今回はライトゲームアングラーズパーティーの翌日の釣りの話。
釣りはする予定にしてなかったのだけど、古賀君に折角だから釣りもしようと誘われて、パーティーの翌朝から大雨の予報に関わらず釣りに連れていってもらいました(笑)
今回の釣りは陸からではなくボートでの釣り!そして最近流行しているボートロックフィッシュ!!
さて、どんな釣りになるのでしょうか??
台風で荒れる前の短時間勝負!!
天気予報どおり朝から雨。いや大雨と言った方がいいかも・・・・。中止になるのかと思いきや船頭さんがやる気満々で出航決定です(笑)
釣り服なんか持って行ってないのでレインを借りて私服の上に着て出発!!
雨は降ったり止んだりだけど、台風はまだ遠い位置にいるのでうねりもほとんどなくて大丈夫そう。
ただ雨雲レーダーをみるとかなり激しい雨雲があるのでそれが来る前に早い段階で釣っておきたい所。
タックルはさすがにウエダを借りて使うのは折れてしまうのが怖いので別のバスロッドを貸してもらいました。
愛媛のボートロックは20~30gのジグヘッドにワームやメタルジグなどを使ってやったけど、古賀君がよくやっているのはシーバスルアーを使って釣る方法。
ブルーブルーのナレージ65を付けて釣り開始です。
意外と簡単?ハタのプラッキング!!
釣り場に到着して早速釣り開始。
ハタのプラッキングは初めてやる釣りなのであまり分からないけど、とりあえずアジングと同じでアクションさせて食わせの間を作って食わせるということは大体の釣りで同じかなと(笑)
ちょっと投げて底まで沈めてブルッと震えるくらいの速さでリフトしてそのままテンションフォールで食わせの間を作る。船が勝手に流れていくのでその流れに合わせてリフト&フォールの繰り返し。
何度かそれを繰り返してブルッと震える速さでリフトしてからフォールに入った瞬間にカツ~ンとアタリ!!!
何かな~と思いながら上げてみたら、何年も前にアコウが釣りたくて狙ったけど、アタリの少なさと根掛かりの多さであっという間に挫折して釣れなかったアコウ(笑)
いや~釣れる時はあっさり釣れるもんですな(笑)
ブルッと震えるくらいリフトしてフォールさせる、メバルなどでメタルバイブを使った釣りのイメージでした。
この日フラットフィッシュに好かれていたもっつあんは、同じ釣り方でマゴチを掛けてばらした後にヒラメをキャッチ!!
そして自分も釣ってました(笑)
出典 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1204368906288916&set=pcb.1204391449619995&type=3&theater
途中、激しい雨が降ったり止んだりしてびしょ濡れになりながら、良いサイズの魚キタ~と思ってたらエソだったり(笑)
古賀君とのアコウのダブルヒットもあったりと、予想していたよりも多くの魚がプラッキングで遊んでくれました!!
今回初めて釣ったアコウ、結構引きますね~!!アカハタ、オオモンハタと比べてもアコウの方がよく引いたと感じました。
Max30cm弱だったけどかなりの引きで楽しませてくれました♪
いい感じで釣れていたけど遠くで雷が鳴り雨も激しくなり、うねりも出始めたので安全を考えて今回のボートロックは終了となりました!!
意外と簡単!?ナレージ65でアコウ釣り!福岡ボートロックフィッシュ!!まとめ
アコウに限らずアカハタやオオモンハタなどのハタ系の魚ってワームの方が釣りやすいイメージがあったけど、意外とプラッキングでもよく釣れました。
ワームだと合わせるタイミングが早いとすっぽ抜けたりしたけど、プラグだとアタリ方がカツ~ンという感じで激しくアタッてくるのが気持ちよかったです。
釣り方もリフト&フォールをするだけで、食わせの間のフォールの時間の長さを小魚がベイトの時は少なく、カニやエビなどがベイトの時は長めに取ってやるとよくアタリました。
根掛かりもそんなに多くなく、実釣4時間弱で2回ロストしたのみ。これは今回釣りをした底質やナレージ65というルアーのフォールスピードが遅いので根掛かりしにくかったのもありますが、予想以上に根掛かりは少なかったです。
この釣り方、愛媛でのボートロックでも試したら面白そうですよ!!mtnさん(笑)
はじめは大雨でどうなるかと思ったけど、予想以上に釣れてくれてとても楽しめました!!
お世話になりました皆様、楽しい釣りをありがとうございました♪
■タックル
ロッド:ダイワのバスロッド
リール:セルテート2506
ライン:PE1号×フロロ3号
ルアー:ナレージ65