今回もメバリングへ行った話。
前回の釣行ではワームでほとんど釣れずに、プラグでよく釣れるという状態になりラッシュヘッドの動画撮影は失敗に終わりました。
ラッシュヘッドL、Mサイズの2種類は発売が目前に迫ってきているので、早目に動画撮影のミッションはクリアしておきたいところ。
と言うわけで気合い入れてメバリングへ行ってきました。
ラッシュヘッドMサイズで潮が低い時を狙う!
私がメバルを狙う時は、基本的に潮位が高い時にやるのがほとんど。
潮が高い時に機能するポイントが多いんですが、この時期潮位が高いとメバルの浮いてプラグが圧倒的に強い時が多い。
前回もそうだったので今回はあえて潮位が低いタイミングでの釣行にして、底の方でエビなどの餌を捕食しているメバルを狙おうと計画。
というわけで潮が低い時でも釣りができ、潮がそこそこ流れる場所を選択する。
見た感じの潮の流れからラッシュヘッドMサイズ1,5gから開始。
反転流ができている付近に投げて底まで沈めてから、底付近を中心に攻めていく。
しかし潮が思ったよりも流れててジグヘッドが浮いてしまう。
そこでラッシュヘッドM1,8gに重たくする。
するとジグヘッドが浮き上がる事なく底付近を攻めれるようになった。
釣れそうだな~と思ってたらコンッと待望のアタリ!!
1匹目をキャッチ!
すぐに同様に探ってくるとアタリがあって同サイズが釣れてくれました。
潮の流れがよく変わるので苦労したけど、ここぞとばかりに動画撮影を行いながらポツポツと追加していく。
なんとか動画撮影も出来て潮が高くなってきたので、尺狙いにポイントを移動します。
ラッシュヘッドLサイズで尺メバル狙い
何か所か候補があったけど、潮位などを考慮して一番可能性があるポイントへ入る。
潮が結構流れるのでラッシュヘッドLサイズ3gをセット。
底付近の岩の際を通していく。
そろそろ釣れそうな感じの時間帯、潮がいい感じで流れて反転流などが出来始めた。
狙いの場所を通すために何度か投げなおして「良い所を通せてるな~」と思ったらコンッといいアタリ!
今までよりも重たくて引く!
これは良いサイズが来たか??
24cmだった・・・・。
最近小さいサイズのメバルしか釣ってなかったので、手の感覚がおかしくなってたようだw
結局、尺メバル狙いで釣れたのはこの1匹のみ。
潮が流れなくなったタイミングで終了としました。
ミッションクリアなるか?春の瀬戸内メバリング!まとめ
尺メバルを釣る事は出来なかったけど、レギュラーサイズのメバルはそこそこ釣れてくれたのでよしとしましょう。
動画を上手に繋げたりして編集することが出来ないので、「編集せずに使える動画が撮れているか?」が気になりましたが、なんとか使えそうな動画が撮れてました!
とりあえずラッシュヘッドを使用したメバリング動画は撮影できたので一安心。
また字幕を入れる編集をして公開します!
■タックル①
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:05イグジスト1003
ライン:アップグレードPE0,2号
リーダー:バスザイル6lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドMサイズ
ワーム:アジリンガー、ベビーフィッシュ、ブリリアント1,5inなど
■タックル(尺メバル狙い)
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-73T
リール:16ナスキー2500HGS
ライン:エギメタル0,4号
リーダー:バスザイル8lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドLサイズ3g
ワーム:ベビーフィッシュ、ビームスティック、ベビーサーディンなど