今回はメバリングへ行った話。
現在アジングロッド2本をメーカーに修理に出していて、さらに月夜回りという事でアジングはお休み。
色々と使わない釣り道具を整理していると、ちょっとメバルが気になってきました。
「釣果はあまり期待できないけどな~」と思いつつ魚の顔が見たかったので、メバリングへ行ってきました。
満潮で雰囲気は良いものの・・・
釣り場に付いたらちょうど満潮のタイミング。
ライズがあるかな~と思い海面を見るもライズは何もなく、海はいたって平和な感じです。
ロッドは自作チタンティップ(借り物)に05イグジスト1003をセット。
ラインはPE0,2号にフックはラッシュヘッドM1,8g。
ワームはアジリンガーを付けて開始する。
まずは表層を探ってみるも反応がないので、一気に底まで沈める。
コンッと気持ちいいアタリで釣れてくれたものの、あとがさっぱり続かない。
小さいサイズもメバルでも当たってくれたらいいけど、何もアタリが無い時間が続いたので移動する。
釣れない時は写真撮影の練習をw
移動した先ではライズを確認!
ここでラッシュヘッドからプラグに変更。
SPM55をセットして表層をゆっくり巻いてくる。
カツ~ンと気持ちいいアタリでヒット!!
珍しく一眼レフカメラを釣り場に持ち込んだので、写真撮影の練習をちょっとやることにするw
ピントがうまく合わなかったりと、夜間の撮影は難しいですな。
釣りメインというよりは撮影の練習がメインになりつつあったけど、ポツポツメバルを追加!
この前にSPM55の色んなカラーを買ったけど、結局使わずじまいw
カラーローテはめんどくさいんだけど、ケースの肥やしにならないように使わないといけないですな。
撮影して楽しんでいたけど、潮も下げに入って全くアタリが無くなった所で終了でした。
春のメバルプラッキング~釣れない時は写真の練習をして遊ぶwまとめ
予想してた通りあまり釣れなかったけど、写真撮影をして楽しむことが出来ました。
いつも釣っていると写真撮らずに夢中になっているので、あまり釣れない時は写真の練習もいいですね。
一眼レフを持ってはいるものの、釣果の集合写真を撮る時にしか使ってないので、宝の持ち腐れにならないように出番を増やしてあげたい所。
もっと練習して上手く写真を撮れるようになりたいものです!
■タックル
ロッド:自作チタンティップ(マグナムクラフト8626)
リール:05イグジスト1003
ライン:アップグレードPE0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM1,8g
プラグ:SPM55
ワーム:アジリンガーなど