メバルはさっぱりだったけど、偶然会ったサバに激しく癒されて満足のまま帰宅♪
色々と用事を済ませた後に、夜まで爆睡して起きたのは21時。
昨夜のサバで満足して釣りに行くつもりはなかったけど、メバルの状態をイマイチ掴めてないので確認する為に再び出撃・・。
天気予報では深夜から雨のはずがポツポツと降り始める。数箇所ポイントを回って探すも小さいメバルがポツポツ釣れるのみ。
それでもめげずに色々とやってると、とあるシャローの藻場でブルーの群れを発見♪
サイズは20センチほどの群れだけど、数匹釣って全て子持ちだったので釣るのをやめて移動。
その後まともなメバルに会えずに深夜1時。気が付けばサバポイントに立っていました(爆)
海を見ると残念ながら昨日のようなライズはなく、サバはどこかに遊びにいってる様子。
となるとアジでも狙いましょう~って事でアジングに変更(笑)
潮もいい感じで流れていて、釣れそうな匂いがプンプン♪Mキャロを選択して沖の竿抜けポイントを狙います。
そして1投目から28ほどの型がヒット♪
しかし数匹釣った所で反応なし。
群れがどこかに行ったかな~とも思ったけど、海の中からは何か気配を感じる。上手く言えないけど、直感めいたものがあったのでネチネチしつこく探ります(笑)
ワームのローテ、Mキャロの重さの変更、そしてメソッドの変更などを行って、アジを探す作業に入ります。
潮が早かったのでS-9,5gを使用してたのを、自然に潮に乗せるようにN-8,0gに変更。
ワームはアジリンガーを使用していたのを、簡刺しワーム→リアルフライの順番に変更。
このリグがアジの状態にあったみたいでアタリが復活♪ヒットポイントは4~50Mほど沖の明暗の境とブレイクが重なってる所。
サイズは25センチ前後ばかりが釣れたり、尺前後が釣れたりと、どうやら2つの群れが入ってる様子。
それぞれの群れで釣れるメソッドが違い、アタリがなくなったら群れが変わったと判断して、メソッドを変更して釣って数を伸ばしていく感じ。
良く分かりませんが、自分のフロロを使ってた頃のアジングのメソッドと、PEのメソッドが融合して自分の中で何かが繋がっていくような不思議な感じの中釣ってました。
僕の中の何かが覚醒??したようなそうでないような(笑)
今回の最大は32センチ♪
サバ子の激しいプレイの後だったので引きはイマイチでしたが(爆)
その後、たまにライズがあったらプラグを投入してサバ子、アジ子を追加♪
釣れ続けるので、やめるにやめられない釣り人あるあるが発動w
結局雨が振ってる中、6時まで夢中で釣って、釣れなくなったので終了~。
Max32センチで余裕の100匹超!総重量・・・・・なんと20キロ越え!!
簡単に釣れたわけではなく、色々と考えて試してみてアジを見つける事が出来て、いい経験を積むことができました。
■タックル(キャロ)
ロッド:スラム TCR-68
リール:06ツインパワーMg1000PGSDH
ライン:ロックフィッシュPE0,3号
リーダー:ブラックストリーム1,5号
キャロ:Mキャロ N-8,0g S-9,5g
フック:バランサーヘッド0,2g
ワーム:ニードルリアルフライ、アジリンガー、簡刺しワーム