新規を絡めてアジ探しの旅へ。
いつもだと数投で見切るところを、JHの重さを変えたりして丁寧に探っていく。
しかし全く釣れないまま、色々と回って入ったとある場所。
少し沖に急激な掛け上がりがある。
時期的に水温も下がってきているので、1gからスタートするも最初に2年物が1匹釣れたのみで、後は豆にかわる。
「バッカンに水汲んだのに~1匹だけか。でも気配はするんだよな~・・・・。」
そう呟きながらJHの重さを1、8gに上げる。
ここで重さを上げるのは、単純に1gだと動きが遅いので見切られていると仮定して、アジに見切られない早さで動かすため。
これによって数匹追加できたが、イマイチ明確なバイトではない。ここで3gまで一気に重さを上げる。
コンッ!!
今までとは明らかにハッキリとバイトが出るようになった。
この時、この場所でのベストな重さは3g。
1gでは2年物は最初に釣れただけ。
ちなみに1gで届く位置で食ってくるので飛距離は関係ない。
後から両隣に入ってきた人達は着水音から1gほどのジグヘッドを投げていたみたいだけど、自分がクーラー満タンにする間に豆アジを数匹釣っただけだった。
少しずつ幅寄せしてきて、最終的には魚外してる時に目の前に投げてたw
いつも言ってるけど重たいので釣れる時は軽いのでも釣れるって事ではなく、その時の状況に合った重さを選択してやるのが釣るためのコツ。
そういやここ最近、県外からたくさん遠征に来てたけど、軽いJHしか持ってなかったら風などの影響でまともに釣りにならなくて、慌てて重たいキャロやJHを買いに走った人も居たんじゃないかな~と思ったり。
まぁ最終的に開拓成功で良い感じに釣れてくれて満足でした♪
■タックル
ロッド:ティクト JSR-64T
リール:イグジスト1003
ライン:ジョーカー0、4号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスフックプロト タングステンヘッド3g
ワーム:アジリンガーPro ブリリアント2、5 アジングビーム3、5