小針のテストでギガサイズを狙う時間が取れなかったけど、少し時間が取れたので久しぶりにギガアジングへ。
気分的に行きたいエリアを選択.
潮などの条件を諸々考慮してポイントを絞り込んだ結果、ディープなポイントを選択。
ロッドは4S-610S。
愛刀のIR-64でもよかったんだけど、気分的に610Sが使いたい気分だった。
フックはレンジクロスヘッド1,5g、ワームはアジリンガーPro.ラインはシンカーアジング0,3号。
潮はそれほど速くないが、2枚潮になるポイント。
小刻みにレンジを刻んでアジを探っていくと時間が掛かってしょうがないので、上潮と下潮の境を探してそのレンジを重点的に攻めていく。
狙いのレンジが決まれば明暗などをキーにしてアジが付く場所を予想して丁寧に通していく。
いい感じでリグが入ったな~と思ったタイミングで「コンッ」とアタリ!
合わせを入れた瞬間にドンッといい重量感!
ゴリ巻きならぬ必殺矢野巻きで主導権を一切与えずに秒殺してキャッチ!!
しばらく小さいのばっかり釣ってたのでやたらデカく見えて余裕で50cmアップじゃない?と一人盛り上がってたけど、測ってみたら45cmだった・・。
どうやら目ジャーがかなり狂っているようだ(笑)
続けて同じように探っていくと再び同サイズがヒット・・・・・・からの秒殺でキャッチ(笑)
魚もいい感じで肥えていて、いいギガアジの群れに当たった?とかなり期待して打ち続けたけど、その後はしばらく反応がなくて静かな時間が過ぎていく。
少し沖に潮目が出来たので、単体からMキャロに変更。
しかし広範囲を探ってみるも反応がないので、ここでタックルをソルセン78Tに交換。ちなみにこれが78Tのデビュー戦w
風、潮などの状況に合わせてMキャロからタングステンキャロ7gに変更。ワームもアジアダーに変更。
扇状にキャストして広範囲のボトムをネチネチと探っていく。
この立ち位置から打てる場所で一番よさそうな沖の明暗とブレイクが重なる付近を通した時に「カサッ」と微かではあるけど待望のアタリ!
間髪入れずに合わせを入れてバッチリフッキングを決め、あとはひたすら巻いて主導権を与えずに寄せてくる。
ん?色が茶色い。これはアジじゃなくてメバルだな~・・・・・・・・・・。
重量からすると尺アップくらいだな~と思いながら抜きあげてキャッチ!!
まさかまさかのイサキだった(爆)
イサキを釣ったのは初めてでかなりうれしかったりする。
結構引くと聞いてたけど、ゴリ巻きで主導権一切与えなかったからただ重たいだけだった(笑)
またイサキ釣れないかな~と思いつつキャストを繰り返すもバイトがない時間が過ぎていく。
先ほど釣れた位置をレンジを小刻みに刻んで重点的に探っていく。
ちょっと大き目にアクションを入れたあとの食わせの間に入った瞬間に「コンッ」という待望のバイト!!
合わせた瞬間に根掛かりような重量感がロッドに乗り、ゴミか魚か分からない。「何か引っかかったかな?」と思った瞬間獲物がゆっくりと走り出す。
デカいかも?と思いながらファーストランを凌いでこちらの反撃。
引いたのは最初だけで、ゴリ巻きで主導権を奪い返し一気に寄せてきて抜きあげ!!!の予定が重すぎて抜きあげれない・・・・・。
ロッドが折れてもいやなので無理はせずに網ですくって無事にキャッチ。
まさかのイカ(爆)しかもキロアップなんて(笑)
エギングでも滅多に釣ったことないのに・・・・。
ワームでこのサイズのイカが食ってくるとは思わなかったな~。
PSSSー78Tのデビューでイサキにアオリイカ。ウワキーセンセーションなロッドになりそうな予感w
その後、予定の時間を大幅に延長してイサキとアオリ釣れないかな~と思いながら探るも潮目も消えて全く反応無し。
数は出なかったけど狙いのギガアジが獲れたので満足満足。
そしてアオリイカにイサキと豪華な食材がいっぱいなので食べるのがめっちゃ楽しみです♪
■タックル①
ロッド:ウエダ 4S-610S
リール:05イグジスト2004×ソルティーバライト
ライン:141シンカーアジング0,3号
リーダー:リバージ6lb
フック;土肥富 odz レンジクロスヘッド
ワーム:アジリンガーPro
■タックル②
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-78T
リール:07ソアレ2500HGS×リブレウイング98
ライン:141シンカーアジング0,5号
キャロ:Mキャロ、タングステンキャロ
フック:土肥富/odz レンジクロスフック
ワーム:アジリンガーPro、アジアダー