久しぶりに明るい時間から釣りに動くことが出来たので、デイ~マズメ狙いのアジングへ。
どこにしようか迷ったけど風は強いので風裏になるポイントを選択。明るいうちからアジが入っていたら楽勝なのにな~と思いつつ仕掛けを用意する。
風裏だけどたまに風が舞い込んできているのでMキャロを選択。上からレンジを刻みながら探っていくも反応がない。
残念ながらアジはまだ入ってないみたいなので、とりあえず魚からのコンタクトを求めてボトムまで沈めてみるw
すると今までアタリがなかったのがウソのように反応が出る!!
ワームが無くなっていたので多分こいつだろうな~と思ってたら案の定。ワームが勿体ないな~と思いながら続けていたら、なかなかのサイズがヒット!!!
まさかのカワハギだったけど、今までワームを取っていたのはイソベラ?カワハギ?どっちなんだ(笑)
初めてワームでハギを釣ったなぁ~。カワハギをルアーで釣る新たなジャンルの誕生か??
ちなみにロッドはソルセンの78T。この時点でまだアジを1匹も釣ってないw
シンカーアジングとの組み合わせで30mほどのボトムでカワハギのアタリを明確に感知できるのでやはり感度は結構いいかなと。
もはや浮気ロッドになりつつありますが、遠投の釣りでは結構お気に入り(笑)
カワハギを期待しまくって続けるもチャリコにカサゴを追加したのみでマズメを迎える。暗くなってきたあたりでようやくアジのアタリ。そして待望のソルセンでの初アジ(笑)
時合が短いので手返し良く・・・・・のはずが連発せずにポツポツ釣れる程度。
広範囲を打ちながらアジを探していきながらの拾い釣り。
退屈しない程度に釣れる感じで満足したので翌日の事を考えて予定より早く終了して帰宅。
カサゴとカワハギが場所取り過ぎだな(笑)
■タックル
ロッド:ソルセン PSSS-78T
リール:07ソアレ2500HGS×リブレウイング
ライン:141シンカーアジング0,5号
リーダー:バスザイル8lb~4lb
キャロ:Mキャロ4,6g
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド0,6g
ワーム:アジリンガー、ラグ、アジリンガーPro