今年もmtnさんにお誘い頂いて、沖へボートロックへ連れていってもらいました!
今にも降り出しそうな空を見ながら出船。
最初は青物を狙うとのことで青物ポイントからスタート。
mtnさんIさんが青物を狙ってる中、一人根魚相手にフックテスト開始です(笑)
しかし根魚は釣れずにキタマクラなどの外道のみでテストにならず・・・・。
そうこうしているとIさんがカンパチをキャッチしたのを見てたまらず青物狙いに変更(笑)
ジグをシャカシャカ動かしてたらすぐに疲れたので、トレイシー25gを付けてリールのスピード強弱で食わせの間を作りながらただ巻。
着水した所でベイトが跳ねたのをみてなんか来そうだな~と思いながら巻いてたらドンッと根掛かりのような重量感!!
瀬に根掛かりしたのかなと思ったらそこからドラグがジャ~~っと止まらない。
青物(たぶんカンパチらしい)がヒット!!!
強烈な引きに耐えながらやり取りして近くまで寄せてきたけど、まだまだ相手にはまだまだ余力があったようで足元の瀬に向かって潜っていく。
ゴリ巻きして走りを止めようにもリールが巻けずにそのまま走り続けられて残念ながら獲れずに敗北。
そして腕はもうパンパン
ちなみにタックルはシーバスロッドにPE0,6号。
青物タックルは持ってないので手持ちで使えそうなタックルを持って行ったけど弱すぎでした・・・。
かなり沖を甘く見過ぎてましたので、反省して次はもっと強いタックルを用意しておきます。
青物狙いを終了してロックフィッシュ狙いに移動。
雨降ってたのでほとんど写真無しですが、アカハタ、オオモンハタ、ユカタハタ、イットウダイ、イソベラ、カサゴ、オニカサゴ、オジサン、エソなどなどバラエティに富んだ魚が次々とヒット!!
土肥富のライトゲーム用プロトフックの強度テストなどいい感じでデータが取れます♪
そしてロッドが折れそうなくらいの突っ込みを見せてくれた獲物も無事キャッチ!
イラ。またの名をポッポちゃんと言うらしいw
mtnさんが食えると言うので持って帰りました。
去年のオジサンに続き今回も人柱ですw
今回、ライトゲーム用のフックの強度などのテストをしていたのでキビナゴ付けたエサでほぼ終日やっていたけど、ハタ系の魚ではルアーとの差が3~4倍くらいつきました。
エサだとカサゴ、イソベラなどの外道の確立が高いけど、ルアーだとハタ系の魚のヒット率が高い。たまにカサゴだとしてもサイズがエサと比べても圧倒的にサイズが良い。
ハタ系の魚やカサゴなどサイズのいい物を釣り分けるのならルアーの方が圧倒的に有利かなと。
逆に魚種やサイズなど考えずに数釣るならエサの方が有利ですね。
青物などを狙う時は手持ちのタックルではちょっと力不足を感じたので、何か揃えようか迷い中です(笑)
たくさん釣らせて頂いて、さらにお土産も頂きました!そしてフックも十分テストすることが出来ました。
mtnさんIさん色々とありがとうございました!
■タックル(青物)
ロッド:テンリュウのシーバスロッド96L
リール:07ソアレ2500HGS×リブレウイング100
ライン:餌木猿PE0,6号
リーダー:フロロ4号
ルアー;トレイシー25g、爆釣ジグ、メタルマル
■タックル(根魚)
ロッド;メジャークラフトのタイラバロッド
リール:カルカッタ201
ライン:PE2号
リーダー:フロロ8号
ハリス:フロロ6号
フック:土肥富/odz ライトゲーム用プロト各種
重り:ホゴ鉛10~25号
エサ:生キビナゴ