さて、連敗を喫して少々お疲れ気味だったけど、気合い入れて出発する。
ポイントへ向かって歩いてる途中に滑ってしまい、自作のリールスタンドが殉職してしまうも竿は無事で一安心。
闇の回遊待ちの1発狙い。
回遊してくるであろう時間まで何か釣れたらラッキー的な感じでのんびりキャストして時間を潰す。
予想した時間になると潮がいい感じで流れ始めた、一気に集中力を高める。
フックは現在テストしている土肥富のライトゲーム用プロトフックにワームはクリアがあったら非常にうれしい海毛虫。
フィッシングショーでクリア作ってとお願いしたけど、残念ながらクリアは作らないらしい。
そんなことは置いておいて、シモリ周辺を重点的に攻める為に、潮の流れの強さを計算して狙った場所を通せるように投げる。
少しずつ投げる位置を修正していって底を取って、シモリに掛からないようにちょいと大き目にトゥイッチを入れて、フォールさせてボトムに付いた瞬間にフッと微かなアタリ!!
お決まりの鬼合わせも決まって超ゴリ巻きで10秒ほどでキャッチ。
無事にキャッチして一安心♪
時合を逃さない為にすぐにキャストして、先ほどと同じ位置で同様にヒット!
乗った瞬間に感じた重さでは1匹目よりも遥かに大きい。ひたすらゴリ巻きで寄せてくる。
空気を吸わせておとなしくさせてから網を用意してキャッチ・・・・の予定が空気を吸わせたのに弱らずに一気に走られる。
チュイ~~~~~~~~~~~ンとドラグが鳴りまくる。
「こんな勢いでドラグが出たのはいつ以来だったっけ?」そんなことを思いながら、走りが弱ったら巻いては寄せて・・・・・・また走られてを繰り返す。
「アジだったら余裕で50アップだな」などと思ったけど、アジなら空気を吸わせたらすぐにおとなしくなる。
アジと思いたいが、違う気がするな。
でもアジだったら超デカいな~。
アジがいいな~w そんな事を考えてたら腕が疲れてきた。
これだけ走られたら群れは散ってるだろうな~・・・・・・。
とりあえず何が掛かってるか分からないけど、こいつは確実に獲らないと・・・・・・・。
一向に弱る気配がない獲物相手に一進一退の攻防が続く。
寄せてきては網入れ失敗を3回ほど繰り返して、何とか網に入れて無事にキャッチ成功♪
お、重たい・・・・・・。
なんかそんな気はしてたんだけどやっぱりサバだったww
当然このサバに時間掛け過ぎたのでこの後は全く反応がなく、腕もパンパン。
帰り道の事もあったので終了。
ちなみに今回釣ったサバ。
見た目がカツオみたいに丸々と太っていたので、帰ってから重さを測定。
まさかのキロアップなサバでしたww
■タックル
ロッド:ソルセン PSSS-73T
リール:07ソアレ2500HGS×ウイング98
ライン:メバルPE0,4号
リーダー:バスザイル8lb
フック:土肥富 ライトゲームプロト
ワーム:海毛虫