土肥富の営業のTさんが仕事で愛媛に来られたので、愛媛のアジングを楽しんでもらおうと一緒にアジングへ。
高活性でスコ~ンという気持ちいい夏アジングらしいアタリを堪能してもらおうと思い、サイズも出るだろうポイントを選択。
ポイントに到着すると先行者が多数、しかもすべてサビキ師だったけど数名がちょうど帰るところだったようで入れ違いでポイントに入る。
昼間っからずっとコマセを撒いてサビキ釣りをしていたようで、なんかもう嫌な予感しかしない(笑)
案の定しばらくアタリが無い時間が続く。
サビキ師は中層狙いで20cmほどのアジが入れ食い状態。
中層にいるサイズは無視してボトムに付いているアジを狙う。
底まで沈めてからチョンチョンと動かしてからテンションフォールで底まで沈める。そこからゆっくり竿を立てて手前に引いてくると微かなアタリ!!
きっちり合わせを決めてようやく1匹目。
ジグヘッドはレンジクロスヘッド1,8g。今秋発売を目指して現在調整しているのでもうしばらくお待ちください。
1,8gで釣れたけど重さをもう少し軽くした方が合ってそうなので1,5gに落として同様に探ってくるとまたまた微かなアタリ。
夏アジのスコ~ンというアタリを期待したのに全然違うアミパターンのシビアなアタリ。一瞬だけチッとかカサッいう感じで微かにアタリがありそれを掛けていく。
サビキ師が昼間っからコマセを大量に撒いてくれたおかげで見事なまでに人工のアミパターンが出来上がってます(笑)
使用タックルはヌーボコルトプロトタイプ612L-Tと612UL-HSにポリエステルとシンカーアジングの組み合わせで釣ってたけどアタリがシビアすぎてラインがシンカーアジングのタックルでないとアタリを感知しにくい。
今回のMaxサイズはTさんが釣った29cm位。
数もあまり釣れずにアミパターンの繊細な吸い込みバイトに翻弄されてしまったけど、Tさんも楽しんで頂けたようでよかったです!
「あと1匹釣ったら終わりましょう」と言ってたらあやうく帰れなくなりそうだったので、次は最初から「あと3回投げたら終わりましょう」にすることにします(笑)
■タックル①
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ 612L-T
リール:05イグジスト1003×ソルティーバ
ライン:ジョーカー0,4号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1,5g~2g
ワーム:アジリンガー、アジリンガーPro、ベビーサーディンなど
■タックル②
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ 612UL-HS
リール:04ステラ1000PGSDH×ソルティーバ
ライン:141シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1,5g~2g
ワーム:アジリンガー、アジリンガーPro、ベビーサーディンなど