夏アジらしいアタリを満喫した翌日。
昨日釣った場所でアジが入っているなら、あの辺りもアジが入っているんじゃないかと思い再びアジングへ。
いつも通り入るポイントを数か所決めて潮のタイミングで回っていく順番を決める。
気分的にロッドをヌーボコルトプロトタイプ 612L-Tのチューブラモデルにしてレンジクロスヘッド1,5gにワームはネジネジからスタート。
活性の高いアジが入っているなら1投目から反応があるはずなんだけど、残念ながら何も反応がない。2投目でフグにワームを取られる(笑)
ジグヘッドの重さをレンジクロスヘッド2g(プロト)に上げるも全くアタリが無い。どうやらここにアジは入ってないようだ。
粘っても仕方ないので見切って他の場所に移動する。
次に入った場所は潮が濁っていて最初の場所よりも釣れる気がしない(笑)
案の定アタリが全くないので見切って移動。
なんかポイント選択をミスってる気がしてしょうがない・・・。
そして予定していた場所をすべて回って、なんとアジは全く釣れずにボーズ。
普段同じ場所に2日続けて入るって事はあまりないんだけど、この際しょうがない。
昨日いい感じで釣れてくれた場所へ入ることにする。
海面を観察すると単発でライズがあって、とりあえず魚が居るのは確認できた。
ジグヘッドの重さも分かっているので簡単に釣れるはずが、アタリが出るけど昨日のようなスコ~ンという気持ちいいアタリではなくてカサカサって感じのアタリ。
さすがに同じ場所に2日続けて入ったら魚もだいぶスレているようでアタリの数も激減。
まぁ自業自得なんですが(笑)
昨日の感じだとジグヘッドの重さはおそらく2gで合っているので、今回はワームを変えることにする。
選んだワームはガルプ、ベビーサーディン。
匂いの力を借りてアジを攻略します。
交換した1投目。
今までの食い渋りがウソのようにスコンと気持ちいいアタリを出してヒット!!
パターンに嵌めて昨日と同じくらいのペースで釣れるようになる。
試しに汁系ではない通常のワームに戻すとほぼアタリが無い。
ガルプに戻すとスコンといい感じのアタリ!!よくあるパターンですな(笑)
いいペースで釣れてくれていたけど、ガルプをバックに入れたまま車に放置していたせいでかなり柔らかくなってしまってて持ちがいつもより非常に悪い。
溶けてなかっただけマシだけど、次からは気を付けないといけないな~。
最初はどうなる事かと思ったけど、なんだかんだで本日も気持ちいい夏アジのアタリを満喫できました♪
■タックル
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ 612L-T
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1,5g~2g(プロト)、その他プロトフック
ワーム、ネジネジ、スクリューテール、ベビーサーディン
PS、
アジングには初心者でも
釣れる【型】がある?
ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くアジがあまり釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、
2万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも釣れる【アジングの型】を
電子書籍化しました。
【アジングの型】電子書籍
もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、
糸はプチプチ切れるし、
アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう
というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。
アジング初心者でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。
現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。
電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、
もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、
今すぐ下記リンクをクリックして、
電子書籍を手に入れてください。
【アジングの型】電子書籍
PPS,
アジングタックルの種類が多くて
何を買ったら失敗しないか
悩んでいるあなたのために、
矢野が買って使ってよかった
おすすめのアジングタックルを
軽くインプレを添えてまとめました。
この一覧を見れば、
自分で色々な竿を買ってみて
実際に使って調べなくても
最短で優秀なタックルが分かります。
(おすすめタックルは随時更新しますので、
リンク先の楽天ルームでフォローすると
新しいおすすめがすぐに分かります。)
おすすめのアジングタックル一式を見る
僕はアジング専門のアイテムが
全くなかった時代から現在まで
500万円以上の金額を使って
ロッドやリールにライン、
ワームにジグヘッドなどを試し、
より多くのアジを釣るための
タックルを追求してきました。
その中でも、
より多くのアジを釣るための
優秀な性能を持った製品のみ
厳選して紹介しています。
もしあなたが
どの竿を買えばいいか分からない。
リールはどれが使いやすいのかな?
タックル選びで失敗したくない。
とお悩みでしたら
矢野が買って使ってよかった
オススメのアジングタックルを
ぜひ一度ご覧ください。
おすすめのアジングタックル一式を見る