今回はアジングリールを購入した話。
アジングのキャロ用やギガアジ狙い、尺メバル狙いのリールは07ソアレ2500HGSをメインで使用していたけど、今年の春くらいから巻いた時に少しコリコリ感が出始めて、アジのアタリと間違えてしまったりすることが多くなってきました。
そしてとどめに、この前のボートロックの時に40アップのアカハタを掛けてゴリ巻きで寄せたら、コリコリコリ~と巻いた時のコリコリ感がさらに激しくアップ。
数多くの記憶に残る魚を釣る事ができた思い出のリールだったけど、アフターの期間などを考えると、そろそろ新しいリールを購入してもいいかなと思い購入しました。
話題のリール!16ナスキー2500HGSを購入!
今回選択したのは低価格だけどハイスペックで話題の16ナスキー2500HGS。
ハイギヤを選んだのは遠投した際に早く回収できたり、ギガアジや尺メバルのやり取りに時間を掛けずにさっさと取り込みたいからですね。
2500番を選んだのは遠投するので0,3号~0.5号くらいのPEラインを200mほど巻きたいのと、合わせるロッドが250gほどの重量でバランスが取れるのでその2つを重要視しました。
スプールが2500Sになってたので、間違えて買ったかと思ったけどボディには2500HGSの表記がされていたのでスプールは2500Sの表記のようですね!
値段は安いけど機能はすごい!?
古いリールばかり使っていて最近のリールに疎かったけど、色々な新しい性能があるみたいですね!
HAGANEギア
試しに巻いてみたけど、実売1万円を切るリールでなんとまぁ滑らかな巻き心地ですこと。この巻き心地がどのくらい続くのか気になるけど、とりあえず最近のリールってすごい!!
コアプロテクト
防水機能を高めるコアプロテクト。ほぼメンテナンスをしない自分にはありがたい機能(笑)
大口径ドラグノブ
あまりやり取りしている最中にドラグ調整することがないので関係ないかもしれない。
Gフリーボディ
体感的に軽くなるらしいけど違いはどうなのかな?使うのが楽しみですね。
ラインはPEを選択!
キャロで遠投やギガアジ、尺メバル狙いで使用するので今回はヨツアミのG-soul PE0,3号を選択。替えスプールを買ったらシンカーアジング0,3号も巻く予定。
キャロなどで使用する際は200m巻いておくと遠投して高切れした時でも釣りが続けられるので安心。
合わせるロッドは??
アジングのキャロやギガアジ、尺メバルに使っているロッドが主にソルティセンセーションの73T、78T、ティクトのインバイト73T、ウエダの4S-610Sになるのでそれらに合わせて使用する予定。
これらのロッドのバランスが取れる重量がだいたい250gで取れるのでちょうどいい。
ロッドの値段とリールの値段の差がかなり激しいけど気にしない気にしない(笑)
16ナスキー2500HGSをアジングのキャロ用に導入!!まとめ!
リールは浦島太郎状態になっていたので素直に最近のリールはすごいな~と感じました。
とても店頭価格が1万円を切るリールとは思えない巻き心地でちょっと感動。
ロッドと同じくリールの技術の進歩もすごいですね!!
リールを選ぶ時、手持ちのロッドとバランスが合う重さを見て選ぶことがほとんどなんだけど、16ナスキーはちょうどいい重さでよかったです。
あとは実釣で負荷を掛けて使用した時にこの巻き心地がどのくらい維持することが出来るのか気になるところですね。
新しいリールを触って良さを知ってしまったので、なんかジグヘッド単体用のリールも勢いで買い換えてしまいそうです(笑)