今回はレンジクロスヘッドの追加ウエイトの確認と新製品のワーム、ソードビームを持ってアジングへ行ってきた話。
レンジクロスヘッドに追加される重たいウエイトも、1,8gと2,3gは最終確認を残すのみ。
今まで作ってもらったサンプルはバランスなどが悪かったので、何度か微調整を繰り返してもらって上がってきた完成品!
さぁ、出来はどうなんでしょうか??
気になっていたワーム、ソードビームを発見!!
道中に氷を買い釣具店に寄り道。その時にライトゲーム用製品をちょいと確認してみるとダイワさんから発売されている新製品のソードビームがあるじゃないですか!
福岡のライトゲームアングラーズパーティの時にダイワさんのブースでりんたこさんに「メバル用に開発したけどアジも良く釣れるよ」と言われたので、早速購入してそのまま実釣に投入です。
潮通しの良いシャローで開始!
選択したポイントは潮位が高い時じゃないと機能しない水深の浅いポイント。
釣りをする時間と潮のタイミングがいい感じなので、狙いが当たればシャローにベイトを追い込んだアジが入っているはず!
スタートはレンジクロスヘッド1,5gにソードビームをセット!
表層から探り始めて1投目からコンッといい感じで食ってきてヒット!!
2投目も同様に釣れてくれてアジの群れは入っている感じ。潮位が低くなるとアジが沖に抜けていくので撮影しながらも手返しよく釣っていきます。
レンジクロスヘッドの追加ウエイトの出来は??
1,5gで届く範囲でアタリが無くなったら追加ウエイトの1,8gに重さを上げて探っていきます。
1,5gの時よりも強く吸い込むようになりアタリも大きく出るようになりました。フッキング位置なども確認しながら釣っていきます。
ソードビームに限らず月下美人シリーズのワームの素材は耐久性が良いので、活性の高いアジを手返しよく釣る時に重宝しますね!
レンジクロスヘッド1,8gの確認をして、この重さで届く範囲でアタリが出なくなったら2,3gに重さをアップしてチェックしていきます。
2,3gにアップして1,8gよりも早く動かすことでさらに食いが激しくなりました!
フッキング位置等のチェック項目もバッチリで、金型の微調整をしてもらった2,3gもとてもいい感じで出来ていました!
レンジクロスヘッド2,3gで届く範囲のアジを釣ってアタリが無くなった所で、雨も降ってきたのでこの日は終了としました。
ソードビームを持って雨の合間に秋アジングへ!!まとめ
今回最終チェックしたレンジクロスヘッドの追加ウエイトは1,8gと2,3g。お願いしていたヘッド部の微調整も完璧な寸法で修正してくれていて、とてもいい感じで仕上がってました。
今までレンジクロスヘッドの重さは1,5gが最大だったんですが、最大2,3gまでラインナップが増えることで釣りがとても楽になります!!
また、気になっていた月下美人のワーム、ソードビームも使ってみたけどメバル用と書いてますがアジも釣れてくれました。
高活性のアジを釣る時に月下美人のワームは耐久性がいいので重宝しますね!
良い所だけではなくちょっとアジの吸い込みなど気になる点があり、調整して使ってみたのでまた感想でも時間がある時に記事にしてみます。
■タックル
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T、インバイト73T
リール:04ステラ1000PGSDH、05イグジスト1003
ライン:シンカーアジング0,2号、ジョーカー0,3号
リーダー:バズザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1,5g、1,8g、2,3g
ワーム:ソードビームなど