今回はエギング~アジングへ行った話。
調整を繰り返していたレンジクロスヘッドの追加ウエイトも来月に発売できるように決まって一安心。
とはいってもアジング動画を荒天で撮影できなかったりしてるので、やらないといけないことはまだいっぱいあるのですが(笑)
しかし、たまには息抜きが必要って事でのんびりアジングへ行ってきました。
イカが食べたい!
ということで明るいうちはイカを釣ろうと思い、少し早めにポイントへ向かいます。
エギを準備しようとしたら、久しぶりに使うのでエギケースのファスナーがが固着して開かないという事件が(笑)
どうしようもないのでケースをハサミで切ってエギを取り出して、なんとか準備してエギング開始!!
秋イカなので簡単に釣れると思っていたら、一投目から付いてくるイカの姿さえ無し。
この時点でもう止めようかと思うくらいテンションが下がったけど、一応扇状に投げて探っていきます。
五投くらいして全く付いてくるイカの姿もなく、腕も疲れるので早々と諦めてアジングにシフトします(笑)
ジグヘッド単体とキャロの二刀流
手前を回遊してきたアジはジグヘッド単体、意外と見落とされてる沖の掛けあがり付近はキャロで狙います。
明るいうちに回遊している個体がいないかと、手前を単体で探ると反応無し。
タングステンキャロに変更して、沖の掛けあがり付近を探っていくとアタリ!
なんか豆アジっぽいな〜と思ってたら案の定15cmくらいの豆アジ。アジリンガープロを丸呑みするくらい高活性です(笑)
探ってくる深さを少し上げていくと少しサイズアップしたけどマルアジ。
なんか嫌な予感がするけど、ベイトがチラチラ見えるので夕マズメの回遊に期待します。
短時間の地合い、夕まずめ勝負
辺りが暗くなってきて夕まずめの地合いかなと思い、集中して投げて探っていくも豆アジのアタリがほとんどです。
ファーストフォールで勝手に食っていく位、高活性です(笑)
ジグヘッド単体に戻したりキャロに戻したりしながら、ちょこちょこ投げる方向を変えていくと、ようやくましなサイズがヒット!!
群れが入ってきたか?と思って続けるも連発せず、忘れた頃に1匹追加しただけ。
そのあとしばらく粘ってみるも【無】の時間が続いたので、たまらず他のポイントへ移動。
しかし予定していたポイントを回っていくも全くアタリがない完全試合状態(笑)
ここまでアタリがないと気持ちよく見切りがつけれて終了としました。
【エギング~アジング】二兎を追うものは・・・??まとめ
秋イカなので簡単に釣れると思っていたけど、全く釣れずにダメダメ。
アジもマズメを絡めたらそれなり釣れるんじゃないかなと思ったけど、そうは甘くなく2匹釣れたのみ。
その他ポイントも回ったけど全くアタリがない状態だったので、完全にエリアの選択ミスでしょう。
二兎を追うもの一兎も得ずということわざ通りになってしまいました(笑)
まぁこのエリアはダメだというのが分かったので、次は別のエリアでアジ探しですね。
■タックル(ジグヘッド単体)
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1g~2,3g
ワーム:アジリンガープロ、アジアダーなど
■タックル(キャロ)
ロッド:ソルティセンセーションPSSS-78T
リール:16ナスキー2500HGS
ライン:G-Soul PE 0,3号
リーダー:バスザイル8lb
飛び道具:タングステンキャロ3,5g~7g
フック:レンジクロスヘッド0,6g
ワーム:アジリンガープロ、アジアダーなど