今回はアジング、メバリング用にリールを買った話。
現在アジング、メバリングに使用しているリールは、10年くらい前のモデルがほとんど。
耐久性がいいおかげ?で長年ノーメンテナンスでも問題なく使えていたのですが、最近ついにゴリ感やシャリシャリ感などが出始めました。オーバーホールに出してもいいのですが、色々と新しいリールも発売されているようで、気分転換も兼ねて新しいリールを購入しました。
17セオリー2004Hを選択
選択したのはダイワさんから新発売の17セオリー2004Hを選択。
ノーマルギアはハイギヤのどちらか迷ったけど、回収のしやすさを考慮してハイギヤを選択。
サイズは去年に16ナスキー2500HGSを購入しているので、今回は2004Hにしました。
見た目もカッコいいですね!
パッと見た感じイグジストにも見えていい感じです。
釣果には関係ないですが、やはり見た目は大事(笑)
マグシールド搭載リール。
謳い文句を見た感じメンテナンスをしない私にはピッタリですねw
エアローター、ATDも何気に初。
グリスのせい?で回転がやたら重たいけど、使い込んでいたら回転の軽さを実感できるようになるのかな。
17セオリー2004Hの各部の重量
17セオリー2004Hの各パーツの重量を測定してみました。
カタログでは175gだったけど実測値は約172g。
ハンドルは約15g。
ZPIさんのファンネルに近い重量で、純正のハンドルでもとても軽いですね。
スプールは約28g。
カセットスプールを装着する予定なので、この重量を考慮しておきます。
合わせるロッドは??
アジングで使用するならヌーボコルトプロトタイプ612L-T、612UL-HS。
メバリングならソルティセンセーションのPSSS-73T。
ヌーボコルトプロトタイプなら、このままの重さでバランスが取れるのでちょうどいい感じ。
ソルティセンセーションPSSS-73Tに付けるなら、もう少し重たい方がバランスが取れるのでハンドルなどでカスタマイズした方がよさそうですね。
17セオリー 2004Hをアジング、メバリングに導入!まとめ
16ナスキー2500HGSに続いて、またまたリールを追加しました。値段も2万円前半で購入できて、色んな機能+軽量でお得です!
ただ重量が軽いので合わせるロッドとのバランスを考慮しないと、ロッドの持ち重りなどを感じてしまうので注意が必要。
手持ちのメバリングに使ってるロッドでは持ち重りを感じてしまうので、ハンドルなどを変えて重たくした方がよさそう。いや、ハンドルを買うよりこのリールに合わせるロッドを探した方がいいかも?・・・と楽しく悩んでおりますw
新しい道具を買うと気分転換にもなるので、他のリールも買い換えてしまいそうですw