今回もアジングへ行った話。
前回の動画撮影プラの釣行で全力でアジを釣った結果、久しぶりに200匹を超えるアジを釣る事ができました。
捌くのがめっちゃ大変でしたがw
そしていよいよ本番での釣行。
プラの時に釣り過ぎた気がしていたのですが、本番ではどうなるのでしょうか?
打ち合わせからのアジングスタート!
仕事終わってから待ち合わせ場所に急いで向かう。
土肥富の営業のTさんと合流したら、夕マズメに間に合うように高速でポイントへ向かう。
ポイントに到着したら明るいうちにプロト品の変更点などを、現場でフックを曲げて確認したりしながらの打ち合わせ。
まだ何を作っているかは言えませんが、色々と楽しみなフックを作っています♪
一通り打ち合わせが終わったら、道具を準備。
ロッドはヌーボコルトプロトタイプ612UL-HSにシンカーアジング0,2号を巻いた17スティーズタイプⅰをセット。
フロードライブヘッド1,2gにアジリンガーを付けて開始する。
釣れるかな?と思ってたけど、前回同様にマズメは何も反応無し。
と思ったら営業のTさんに大物がヒット!!
まさかのアオリイカww
イカが居るのでアジが嫌がっているのかな?と思いつつ、のんびり釣ってアジが入ってくるのを待つ。
しばらくして外灯の効果が出てきたタイミングで、待望の1匹目がヒット!
肥えていて綺麗な形をしているアジだったけど、居付きのアジっぽい。
嫌な予感は的中するもんで、連発することなく「そろそろ移動しようか?」と思うタイミングでポツポツヒット。
結局2人で1時間半で6匹ほど釣ったところで、「これじゃ撮影になりません」って事で見切りをつけて移動する。
短い時合をモノにするも赤潮発生・・・・。
移動した先は、さっきと同じような感じのポイントだけど、潮は流れて生命感がある。
アジが付きそうな明暗の境目付近から探って、アジを探して行く。
しかし表層から底まで探るも反応が無い。
立ち位置をちょっと変えて、より潮が流れる位置を通してくると待望のヒット!!
チョンチョンと動かしてからの食わせの間でスコ~ンっと!!
夏って感じの食い方で気持ちいい♪
パターンに嵌めて連発してどんどん釣っていく!
2人なのでクーラーに溜まるペースが早い早いw
ある程度釣ってお土産を確保して、「そろそろ撮影でもしようか!」・・・となったタイミングでアタリが遠のく・・・。
「潮止まりまで、まだ時間があるのにおかしいな~?」と思って海を見たら赤潮が流れてきている。
「これあかんやつや・・・・・。」
案の定、海から生命感が消えてしまったので、別の場所に移動する。
撮影開始したら釣れなくなるパターン・・・。
ちょいと移動した先。
この場所はまだ赤潮が流れてきてないので大丈夫そう。
潮の流れもそこそこあるので、レンジクロスヘッド1,8gにアジアダーをセットする。
1投目でヒット!!
2投、3投でも連続ヒットしてアジも痩せてない。これはイケる!!
「アジいるので撮影お願いします!!」
で早速撮影開始!!
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
アジいなくなりました(涙)
いや~、アジの群れが居ると思ったんだけどな~・・・・・。
撮影開始したら全く釣れなくなってしまうという、よくあるパターン。
それでも何とか粘ってポツポツと釣って、クーラーにアジを突き刺すシーンの撮影に成功w
なんとか撮影に成功して、最後に確認しておきたいポイントへ移動!!
タイミング的に釣れるはず・・・・と思ってたけど、全く釣れずにアジが抜けていた。
この前の200匹超えで釣り過ぎたのではなく、赤潮が発生したのが原因でしょう。
たぶんw
一通りのポイントを回ってアジが抜けているのを確認。
予備のクーラーは空っぽだったけど、今回の釣行はここで終了でした。
アジをクーラーに突き刺すぜ!!俺の夏の愛媛アジング!まとめ
最初の場所で釣れなかった時はちょいと焦ったけど、最終的に短い時合でしたが釣れてくれてよかったです。
予備のクーラーは出番なかったですが・・・。
それでもなんとか撮影出来て一安心。
相変わらずしゃべりは下手ですな。
というか眠たくてあんまりしゃべれなかった・・・・。
主に赤潮の影響でアジの数が減っていたようで、このエリアもそろそろ終わりっぽい感じ。
変更したプロトフックのテストの為に、他のエリアでも魚を探しておくとします。
■タックル
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612UL-HS
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz フロードライブヘッド、レンジクロスヘッド、ラッシュヘッド、プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダーなど