今年も、あっという間に12月になりました。
各メーカーさんも来季のカタログ撮影、新製品のプロモーションなど大忙しだと思います。
そんな中、土肥富から来季発売予定の製品のテストも佳境を迎えています。
さらに今月は、製品のプロモーション撮影なども予定されていて、撮影日が近づくにつれて、じわじわとプレッシャーを感じています(笑)
去年撮影の時にほとんど釣れなかったのがトラウマっすw
今回はそんな最近のテスト釣行の1つを記事にします。
まずはレンジクロスヘッドでアジ探し
潮位が高いタイミングでの釣行。
干潮時には釣りにならないポイントも、潮位が高いので選択肢が増えてありがたい。
回るエリアとポイントを数か所ピックアップして、最初のポイントに入る。
たぶんアジは入ってるだろうと思いつつ、道具を準備する。
ロッドは宵姫 華 S66MLに、リールはシンカーアジング0,2号を巻いた17スティーズタイプⅰ。
レンジクロスヘッド1,5gにワームはアジアダーをセット。
明暗の境目付近を打てるように立ち位置をとって、
その付近を狙い撃ちする。
風もほとんどなく、釣りやすい。
「もう少し波っ気があったほうがいいかな?」と思ったけど、1投目からコンッとアタリ!
1投目で釣れてくれたけど、なんか居つきのアジっぽい。
いやな予感がする・・・・・。
案の定、最初に1匹釣れただけで、そのあとは全く反応のない時間が続く。
粘っても仕方ないので、見切って別の場所に移動です。
人工アミパターンの遠投のアジング
予定してた場所を回っていくも、全く釣れなかったり、先行者がいたりして思うようなテストができず。
「あそこなら空いているかな?」と思うポイントに一気に移動です。
普段から餌の人が多いポイント。
最近も餌の人で賑わっていたので、餌師がいなくてもコマセの効果がよく効いて、人工アミパターンになっていますw
潮位が少し下がって手前にアジがいないと判断して、フロートリグを使って沖のアジを狙います。
フロートリグのタックルに変更して1投目。
潮は右から左に緩やかに流れていて、風もわずかに吹いている程度。
潮上に投げて、小さく2回チョンチョンとアクションを入れる。
そしてゆっくりロッドをさびきながら、食わせの間を入れてやる。
ツンッという小さなアタリを掛けて、1匹目がヒット!
同様に探ってくると、再びヒットして連発!!
アジもテストにちょうどいいサイズなので、色々試していきます。
今回テストしているフックで狙ったコンセプト。
その部分を確認しながら1匹ずつ釣っていきます。
狙いどおりの結果になった部分、変更が必要と感じた部分。
それぞれありましたが、もう少し修正してもらうと概ねクリアできそうですね。
あと一頑張です!!
初冬のアジング~土肥富の新しいコンセプトのフックをテスト中!まとめ
今年の9月は壊滅的な釣果でしたが、10月に入ってから安定して釣れるようになり、テストも順調に進めることができました。
「どのような製品をテストしているか?」というのはまだ書けませんが、
面白いコンセプトのフックを開発しています。
このコンセプトのフックが土肥富のラインナップに加わったら・・・・・。
もう楽しみでしょうがないです♪
現在テストしているフックは、来年のフィッシングショーには公開できると思います。
土肥富は来年も各フィッシングショーに出展予定なので、是非土肥富ブースに遊びに来てください!
またフィッシングショー近くに告知します!
■タックル ジグヘッド単体
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド、プロトフック
ワーム:アジアダー、アジリンガーヴィクトリーなど
■タックル フロートリグ
ロッド:ソルティセンセーションPSSS-78T
リール:07ソアレ2500HGS
ライン:ドンペペACS0,3号
リーダー:バスザイル8lb
飛び道具:自作フロートリグ
フック:土肥富/odz プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ビビビームなど