今回は土肥富のプロモーション撮影のアジングへ行った話。
土肥富のプロモーション撮影の日。
過去2回は散々な結果だったので、今回こそはきちんと釣っていい撮影をしてもらいたい!!
入念なプラを重ねて、撮影当日の潮などを考慮してポイントを選択しました。
しかし撮影当日は、日頃の行いが悪いせいか、風速10mを超える風に、寒波が襲来という最悪なコンディション。
さて、撮影は成功して3度目の正直になったのでしょうか?
まずは商品説明の撮影などからスタート
明るい時間は各製品の動画や写真、音声などを撮っていきます。
特に音声撮影は苦労しましたが、カンペの力を借りましたw
カンペがあるのになぜか勝手にアドリブを入れてしゃべってしまい、撮り直しもありましたが、何とか撮影も終了。
あとは実釣動画の撮影を残すのみ。
しかし、夜になるにつれて風が強くなってきます。
不安が強くなりますが、予定していたポイントへ一路向かいます。
爆風に耐えるも・・・・・
10m超えの風が吹く予報。風向きを予想して、ポイントを選択して、風に備えます。
最初に予定していたポイントに到着。
風裏になる場所だけど、吹きおろしの風が舞い込んできています。
沖では白波が立っているけど、釣りをするのは問題ないくらい。
タックルを準備して、早速開始します。
現状よりさらに天候が悪化する予報。
夕マズメの恩恵でサクッと釣って早く楽になりたいのが正直なところ。
ラッシュヘッドM1,5gからスタート!!
吹きおろしの追い風に乗って気持ちよく飛んでいきます。
表層から探っていくと、いきなりメバルがヒット!!
幸先はいいけど、1投目でアジより足が遅いメバルが釣れるってことは、アジが入っている可能性は低い。
同様に探ってみるも反応がなく、少しずつ深く沈めて探っていく。
底付近ではメバルが連発するも、イマイチサイズが小さい。
投げる方向を色々変えて、探っていくとコツッといいアタリがあってアジがヒット!!
しかしはぐれのアジのようで1匹釣れたのみ。
この場所を見切って別の場所に移動します。
向かい風に負けずに・・・・
先ほどは風裏だったけど、今度は吹きおろしの風が真正面から吹き込んできます。
この風でベイトが岸近くに押されて、アジも近くに寄ってきているんじゃないかなと予想。
風は強いけど、若干弱まるタイミングがあるので、なんとか釣りはできそうな感じ。
ラッシュヘッドM1,8gに変えて1投目!
ビューンと風を切り裂いて、ラッシュヘッドが飛んでいきます。
着水したらすぐにラインスラッグを取り、チョンチョンとアクションを入れてからの食わせの間で、コツッと明確なアタリ!!
1投目で釣れてくれました!!
サイズも予想してたよりも良く、これは期待できそう!!
風の弱まるタイミングを見て投げると、同様にヒット!!
いい感じで群れが入っているようで、連発です。
テンション上げながら撮影を挟みつつ釣っていくも、しばらくしてアジの反応がなくなってしまい、イマイチ物足りない。
そんな時ふと「この場所で釣れるのなら、あの場所でも釣れるだろう」的な感が働きますw
向かい風にさらされてのアジングと撮影。
寒さも限界に近かったので、暖をとりながら移動します。
ディープなポイントのボトムで連発!!
移動した先は、このあたりでは水深が一番あるポイント。
先ほど釣れたポイントとは同じ湾なので、アジが入っていると予想しての移動です。
水深、潮の流れ、風などを考慮して、レンジクロスヘッド2,3gに変更。
表層付近を無視して、一気に底まで沈めて探っていきます。
カウント25ほどで着底。
糸ふけを巻き取って、チョンチョンとアクションを入れてからの食わせの間を入れるという、いつもながらの釣り方で探っていきます。
先ほどの場所とは違い追い風になっているけど、ロッドを立てていると風でラインが煽られるので、ロッドを下げて風の影響が少なくなるようにします。
底の掛けあがりがある部分にジグヘッドがきたときに、カサッと小さなアタリを感知!!
即座に合わせを入れると、いい感じの重量感がロッドに乗る!!
この場所での1匹目が釣れてくれました。
すぐに同じ場所に投げて、同様に探ってくると、カサッと微かなアタリ!!
パターンに嵌まってくれたようで、連発です。
しかしアジが釣れる場所が狭く、ピンポイントでそこを通さないと全くアタリがない。
感覚的に畳2~3畳くらいの範囲にアジが固まっている感じ。
水温が下がって沖の深場に落ちる前に、このような事が多いのでおそらく深場に落ちる前のアジの群れかなと。
レンジクロスヘッド2,3gが大活躍!!
2g以上の重さを作ってくれていたので、爆風の中の釣りだったけど助かりました。
アジが釣れる場所をピンポイントで通して、パターンに嵌めて連発していきます。
とても面白い釣れ方で、めっちゃ楽しいっす♪
撮影終わったTさんも参加して、一緒に釣っていきます。
尺近い立派なカサゴさん。
アジより足が遅いカサゴが釣れるということは、この場所は終了かな?と思ったら、予想通り釣れなくなる。
撮影も無事できて、営業のTさんのお土産もたくさんできたので、プロモーション撮影のアジングは終漁としました!!
3度目の正直なるか?爆風&寒波の土肥富のプロモーション撮影アジング!まとめ
プラを頑張った甲斐があって、今までの撮影の中では一番釣ることができました。
爆風、寒波でどうなるかと思いましたが、やりきった感満載です(笑)
あとはトークの部分を、上手に編集される事を祈るだけですなw
釣れ方も低水温期を感じる面白い釣れ方で、久しぶりに大満足でした♪
季節風が強くなるこれからの時期、2g以上のジグヘッドをボックスの中に入れておくと役立つ場面がありますよ!
今回撮影した動画や写真は、来季のフィッシングショーなどのイベントで使われる予定なので、ぜひ見てください!
さて、「今年最後の仕事も無事に終わって一安心!!」といきたいところですが、まだテストが残っている製品もあるので、もう少し頑張ります!
■タックル①
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:05イグジスト1003
ライン:ルミナシャイン0,3号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM レンジクロスヘッド
ワーム:アジアダー、アジリンガー、ベビーサーディンなど
■タックル②
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール::17スティーズタイプⅰ
ライン::シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM、レンジクロスヘッド
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ベビーサーディンなど