今回はデイメバリングに行った話。
普段は日中に釣りにいく時間を確保しにくいのですが、少し日中に釣りをする時間が取れました。
延べ竿でハゼを釣ってもいいかな?と思ったけど、時期的にちょっと遅い。
投げ釣りでのんびりカレイ狙いでもいいかな?と思ったけど、道具の準備がめんどくさい。
色々迷った結果、手軽にできるデイメバリングがいいかなと思い、準備してちょいと行ってきました。
サイトでメバルの数釣り!!
ポイントに到着して海を見てみると、メバルがチラチラ見える。
サイズは大きくないけど、魚が見えるとテンションあがりますな♪
早速準備して開始する。
ラッシュヘッドS1,4gにママワームのシュリンプ(廃盤のやつ)をセット。
足元に落として、チョンチョンと上下にエビが跳ねてるように動かしてやると、数匹のメバルが反応してパクッと捕食!!
見ながら釣ると楽しいですね♪
数匹釣ったら立ち位置を変えて、探って行きます。
メバルが少ない位置には、イソベラさんw
最初の突っ込みは強いですが、すぐに疲れて引かなくなるので、「あっ、イソベラやw」と分かってしまいます。
メバルが多かった位置に移動すると、連発!!
メバルが食ってくる所が見えるので、めっちゃ面白い♪
ワームの種類によっても反応が全然違うので、比べてみると面白いですね。
着水して沈めているだけで、メバルが狂ったようにスイッチが入るワーム。
メバルに無視されて、何事に無いかのように沈んで、底でイソベラさんの餌食になるワーム。
デイメバリングでは、廃盤になったママワームのシュリンプがよく釣れますね。
イソベラにも強いですしw
幻の魚、アイナメ登場!!
メバルの数釣りを満喫したけど、もう少しサイズが欲しいな~と思い、少し立ち位置を移動。
大き目の岩に藻がボーボー生えている付近をピンポイントで狙い撃ち。
底付近まで沈めて、チョンチョンと上下に動かしてからの食わせの間でコッとアタリ!!
ドンッと重量感がロッドに伝わる!!
「メバルとはちょっと引きが違うな~、でもイソベラともちょっと違うけど何かな??」
と思いながら寄せてくると、まさかのアイナメさん!!
瀬戸内海では幻になったアイナメさん。
20年くらい前は、投げ釣りや探り釣りで入れ食いだったけど、ここ最近は幻の魚っていうくらい釣れなくなっていた。
まさかのアイナメの登場に、めっちゃテンション上がりました♪
デイメバリング~幻の魚 アイナメ登場でテンション上がった件!まとめ
久しぶりのデイメバリング。
幻の魚アイナメも釣れてくれて、めっちゃテンション上がりました。
メバルの反応も予想以上によく、捕食シーンを見ながら釣る事ができて、とても楽しめました。
明るい時に見ながら釣ると、ワームにやアクションによる魚の反応の違いがよくわかりますね。
久しぶりのデイメバリング、今回も色々といい勉強になりました♪
■タックル
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドS
ワーム:アジアダー、ママワーム シュリンプなど
PS、
アジングには初心者でも
釣れる【型】がある?
ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くアジがあまり釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、
2万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも釣れる【アジングの型】を
電子書籍化しました。
【アジングの型】電子書籍
もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、
糸はプチプチ切れるし、
アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう
というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。
アジング初心者でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。
現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。
電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、
もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、
今すぐ下記リンクをクリックして、
電子書籍を手に入れてください。
【アジングの型】電子書籍
PPS,
アジングタックルの種類が多くて
何を買ったら失敗しないか
悩んでいるあなたのために、
矢野が買って使ってよかった
おすすめのアジングタックルを
軽くインプレを添えてまとめました。
この一覧を見れば、
自分で色々な竿を買ってみて
実際に使って調べなくても
最短で優秀なタックルが分かります。
(おすすめタックルは随時更新しますので、
リンク先の楽天ルームでフォローすると
新しいおすすめがすぐに分かります。)
おすすめのアジングタックル一式を見る
僕はアジング専門のアイテムが
全くなかった時代から現在まで
500万円以上の金額を使って
ロッドやリールにライン、
ワームにジグヘッドなどを試し、
より多くのアジを釣るための
タックルを追求してきました。
その中でも、
より多くのアジを釣るための
優秀な性能を持った製品のみ
厳選して紹介しています。
もしあなたが
どの竿を買えばいいか分からない。
リールはどれが使いやすいのかな?
タックル選びで失敗したくない。
とお悩みでしたら
矢野が買って使ってよかった
オススメのアジングタックルを
ぜひ一度ご覧ください。
おすすめのアジングタックル一式を見る