2018年もそろそろ終わり。
今年も沢山の方に支えていただき、充実した1年を過ごすことができました。そのおかげで意外と1年が長く感じましたね。
そんな1年でしたが、今年もより多くの魚を釣ったり日々の生活を便利にするために、釣り具や日用品、サービスなどに色々と投資しました。
折角なので、その中で今年買ってよかったものをまとめてみます。
18コルト 642L-HS
-
-
【インプレ】18コルト 642L-HS~進化した中堅クラスのアジングロッドを体感~
2018年フィッシングショー大阪で気になったロッドと言えば、オリムピックさんの18コルトシリーズ。 正直最初は「設計者さんは自信満々だけど、中堅モデルなのでそれなりの性能でしょ?」と思っ ...
続きを見る
アジングロッドで印象に残ったのは、オリムピックさんの18コルト。
ハイエンドモデルに勝るとも劣らない性能で、中堅クラスのアジングロッドの進化を体験させてくれました。
価格、性能のバランスがよく、初めてジグヘッド単体のアジングロッドを買う場合、「このロッドを基準にしたらいいんじゃない?」と言えるくらい、感度、バランスなどの性能が整ってます。
これだけの性能のロッドがこの価格帯で出てくるのなら、上のモデルはどのように進化してくるのか期待が高まります♪
18イグジスト FC LT2000S-H
-
-
18イグジスト FC LT2000S-Hをアジングに導入~インプレ【各部重量あり】
今年のフィッシングショーの目玉だった18イグジストと18ステラ。 ふらりと寄った釣具店で並んでいたので「両方7万円超えか~」と思いつつ眺めていたら、巻き比べをしたい衝動に襲われてしまう。 ...
続きを見る
リールは18イグジスト。いい値段がするので、買うのに悩みまくってから購入したリール。
ギアとギアが綺麗に組み合わさって、ゴリ感などのノイズが一切ない巻き心地は言うことなし。傷などを気にして使用頻度は減ってますが、この巻き心地を手の感覚に記憶させることが出来ただけでも、買った価値がありました。
18レガリス LT1000-S
-
-
コスパ最高のリール!18レガリスをアジングにおすすめする3つの理由!
今年に入って18イグジスト、18フリームスと立て続けにアジングリールを買ったのですが、最近もう1つ気になったリールがありました。 18レガリスなんですが、実売7000円前後で重量185g ...
続きを見る
もう1つのリールは18レガリス。重量185gが、使っているアジングロッドと組み合わせたらいいバランスになるのと、実売7000円前後が魅力だったので購入。
7000円前後とは思えない巻き心地に加えて、手持ちのアジングロッドに取り付けた時のタックルバランスがめっちゃいい。
価格も安いので傷などを気にせずにガンガン使えるのもいいところ。アジ200匹ほど釣ったけどゴリ感も出てないので、いまのところ耐久性は問題ないかなと。
お値段以上のいいお買いものでした♪
ソルトウォーターフィネスPE
キャロ用に購入したPEライン。
細さも号数通り。某PEラインのように、場所によって強度が1キロ前後も違うこともない。8本組の恩恵で表面が非常に滑らかで、投げた時にキャロやフロートが気持ちよく飛んでいってくれます。
アクションを入れた後にリールを巻いたときの糸鳴りもほとんどなく、キャロ、フロートなどの遠投するアジングの時は、4本組のPEラインよりも使いやすいですね。
アジングタックルでヒラスズキを10本以上釣って負荷をかけても、糸よれ、編み込が緩むなどの減少もほとんど感じられずに耐久性もいいので、価格が高くても投資する価値がありました。
モーリス(MORRIS) PEライン バリバス アバニ ソルトウォーターフィネスPE X8 150m 0.4号 0.4号(9.2lb) クリ...
アンバーコードD-PET
-
-
【進化したエステル】アンバーコード D-PET0,3号 失透ピンクをアジングに使ってみた感想、インプレ【強度データあり】
今回はアンバーコードD-PET 0,3号 失透ピンクのインプレです。 シンカーアジングを使うようになってから使用頻度が少なくなったエステルライン。しかし全く使わないわけではなく、潮や風の ...
続きを見る
エステルラインで良かったのはアンバーコードD-PET。
エステルラインって、視認性、伸び、強度などで僅かに差があるけど、正直もう似たり寄ったりだと思ってたんですね。
しかしこのアンバーコードD-PETの失透ピンクは、視認性、耐久性など、他のエステルと比べても頭一つ抜けている感じ。100ずつ巻きやすいようにボビンに工夫されているのもGOOD!
特に耐久性が非常に優れていて、3回の釣行に分けて結束部の結び直しを一切せずに170匹釣っても、強度低下は10%ほど。
今までのエステルラインだと、釣行のたびに劣化した部分を切って使うので巻き替え頻度が早かったけど、このラインだと巻き替え頻度も減りコスパもめっちゃよくなりました。
進化したエステルって感じで、巻き替えを考えてる友人などにおすすめしています♪
ニューガルプ
-
-
【アジング】ニューガルプのインプレとガルプが効くアジの種類の話!
こんにちは、矢野です。 今回は新しく発売になったニューガルプのインプレ、 アジの種類によるガルプの効果の違いの紹介という、 ちょっとマニアックな話です。 汁物 ...
続きを見る
-
-
アジングにガルプを使ったらポイントの見つけ方や釣り方が上手になった話!
今回は視点を変えてアジングにガルプを使うようになったことで、アジングのポイントを探したり釣り方が上手になった話。 ニューガルプにインプレ記事の時に、私がガルプを使い始めた経緯やガルプの弱 ...
続きを見る
アジングワームでよかったものと言えば、新しくなったガルプ。
従来のガルプは、セグロの方が圧倒的に効果が高かったけど、新しくなったガルプは匂いの質が変わったのか、旧ガルプでは効果の低かったヒラアジにも効果があり、今までよりも多くのアジが釣れるチャンスが増えた。
さらにパッケージが汁漏れしなくなっていて、ナルゲンの容器などに移し替えて運ぶ必要もなし。神パッケージになってます。
絶対持っておきたいワームの一つ。
虫よけスプレー
-
-
【虫よけスプレー】サラテクトミスト リッチリッチ30が神すぎる件!
長年、虫よけスプレーで悩んでいましたが、めっちゃいい虫除けスプレーがありました。 夏の夜釣り、カブトムシ、クワガタ取りなどの山遊びなどの時に、この虫よけスプレーを使ったら蚊、ブヨなどに悩まされる事がな ...
続きを見る
夏場のアウトドアの必需品の虫よけスプレー。
サラテクトミストリッチリッチは、ディート30%の恩恵で虫よけ効果が非常に高いです。夏の夜釣り、カブトムシなどの昆虫採集、キャンプなどのアウトドアでは、蚊やダニなどから身を守ってくれます。
今年から使い始めましたが、アジング、昆虫採集で1度も蚊に刺されることなく、快適に過ごすことができました。めっちゃいい虫除けです♪
オリンパス TG-5
今年はいつも使っていたデジカメを水没させてしまったので、思い切って防水デジカメを購入。スマホを落とすと手続きなど面倒なので、釣りの写真は基本的にデジカメを使用しています。
今まで防水でないデジカメを使っていた時は、雨天時に写真を撮る時に水が掛からないように注意していたけど、このカメラに変えてからは水を気にせずにガンガン使えるので重宝しています。
最近、わざと水に入れて水中写真を撮ろうとしたけど、寒くて手が凍えて断念しましたw
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパ...
雪肌精
「歳も取ってきたし、そろそろ肌のお手入れもしないとな~」と思い買ったのが雪肌精の化粧水と乳液。メンズでもお肌のお手入れは大切ですw
選んだ理由は・・・・・CMに新垣結衣が出ているからというだけです。だってガッキー可愛いからw
1日1回、風呂上りに使ってますが、乾燥して粉吹いてカサカサだった肌がしっとり潤います。頬っぺたがモチモチになって触り心地が良く、少し若返った気がしますw
美白効果もあるみたいなので、薄汚れた肌が綺麗になるのも密かに期待しています。
A8ネット
-
-
知らなきゃ損!ガソリン代をお得に払って浮いたお金で釣り道具を買う方法!
今回は、釣行の際にかかるガソリン代をお得に支払う方法の話。 先日の釣行の際に友人に車を出してもらい、釣り場に向かってました。助手席は楽です♪ その途中、ガソリ ...
続きを見る
上記事で紹介していますが、A8ネットを通してセルフバックで楽天カードを作ると、11000円お得に作ることができるんです。通常申し込みで作るより超お得に作れます。
カードを作る時にお得に作れるだけでなく、A8ネットで取り扱いがあるものでセルフバックや本人購入が可能なものなら、A8ネットを通して買う方がかなりお得に購入できます。友人にも教えましたが、かなりお得に購入する事ができたとめっちゃ喜んでました!
意外と知られてないけど、釣り具だとヘッジホックスタジオで取り扱っている製品が、A8ネットに登録して購入すると10%引きで購入することが可能でお得ですよ♪
エドワードマイヤー、ハインリッヒディンケラッカーの革靴
View this post on Instagram
View this post on Instagram
定期的に水分、油分を補給しつつ、少しずつ履き慣らししています。 #ハインリッヒディンケラッカー #heinrichdinkelacker #革靴 #足元倶楽部 #mensfashion #eos70d
昨年から革靴に嵌まり、今年は4足も買ってしまいました。9月に注文した靴は、今現在ドイツの職人さんが作ってくれていて、2019年の3月に届く予定。めっちゃ楽しみです♪
今年買った革靴は、ハインリッヒディンケラッカー、エドワードマイヤーという東欧の靴。縁あって海外在住のコレクター様の靴を、孫靴屋(ヤフオク)で購入することができました。
日本ではあまり聞かないブランドだけど、それもそのはず。ドイツなどの東欧の革靴メーカーは基本的に広告宣伝費にお金をかけずに、革質などの製品の良さで勝負する方針なので、あまり日本では馴染みがないんですね。
東欧では、広告宣伝費にお金をかけて品質を落として売ろうとすると、すぐにお客さんに見抜かれてしまい、一気に売れなくなるらしい。
そのような特色のある地域で作られた革靴。
革質、履き心地がめっちゃ良く、一日履いて歩き回っても足が疲れにくいですね。今まで革靴は歩きにくい靴と思っていた概念が、これら東欧の靴を履くことで覆されました。
あと、めっちゃかっこいいです♪
コレクター様には、10年、20年と履ける革靴のケアの方法も教えて頂いたので、定期的にメンテナンスを実施して育てています。
革靴の魅力は経年変化。育て方次第で良くも悪くも変わっていくので、魅力的な靴に育つように日々の手入れを大切にして、生涯履ける靴に育てていきます♪
MAWAハンガー
このハンガー、滑りにくい、場所を取らない、デザインがかっこいい、3拍子揃っててめっちゃいいです。
まず、表面に滑り止めの加工がされているので、服が滑り落ちない。感動するくらいピタッと止まります。あまりに滑らないので、何度も何度も試してしまいました(笑)
そしてハンガーの幅が狭いので、場所を取らない。クローゼットに収納できる服の枚数が増えます。さらに服も取り出しやすくなり、ストレスが下がります。
超おすすめのハンガーです♪
まとめ
今回は、2018年に買ってよかった釣り具、商品、サービスを紹介しました。
「アジングのアイテムはもう頭打ちかな?」と思ってから数年経ちましたが、技術の進歩などにより、まだまだ進化していますね。
ロッドやリールは「この価格でこの性能のものが出るのか!」と思わずうなるくらいでした。
来年どんな新しいアイテムが登場するのか楽しみです。今テストしている土肥富のフックも、早くテスト終わらせて来年には発売できたらな~(小声)
来年も浦島太郎にならないように、新しい製品などに積極的に投資して、釣りや日々の生活が便利になるようにします♪