気が付けばもう9月。
今年の夏は去年よりも暑い日が少なく、
過ごしやすかったですね。
アジングを涼しくするために、
空調服を購入しようか迷ったのですが、
今年も購入せずに済みそうです(笑)
8月も土肥富のプロトフックのテストをメインに
アジングをしつつ、テストと平行して
色々なワームも使って遊んでました。
アジング製品も飽和状態と言われてますが、
ワームは次々と新製品が出ていますね。
そういえば珍しく8月は
複数で釣行することもよくありました。
やっぱりガルプは強かったw
まぁガルプが強いポイントを選んだってのもありますが、
初のアジングでたくさん釣ってもらえてよかったです。
そんな感じで複数での釣行も数回あったのですが、
その中の釣行の内容が濃かったので、
その1つを今回は記事にします。
夏の愛媛アジングを楽しむ
今回ピックアップしたのはMさんとの釣行。
今年のフィッシングショーでお会いした、
兵庫県在住のMさんですが、
なんと奥さんの小学校、中学校が僕と同じで、
まさかのご近所さんでした。
いや~どこで繋がるか分からないもんですねw
そんなMさんとのアジングですが、
アジが入っている場所は大体把握していたけど、
潮、月のタイミングがイマイチ。
「厳しい釣りになるかも知れないな~」と思い、
数釣りよりも刺身にできるサイズを狙おうってことで、
潮などを考慮したプランを立てる。
最初に入ったポイント。
今回入ったエリアの中では比較的潮通しがいい場所。
普段は1g以下のジグヘッド(0,6g前後)で
釣りをすることが多いMさんですが、
今回は1,5g前後を使ったアジングをやってもらいました。
(0,6g前後だとアジが見切ってほぼ食わない)
レンジクロスヘッド1,5gから開始。
「潮が高いうちがチャンスですよ~」と言ったところ
すぐにMさんが釣ってくれました。
ゲストさんに釣ってもらえて
とりあえずボーズはなくなったので
僕の肩の荷も下りて一安心。
僕もいいサイズをいただきました。
しかし潮位が低く、
1か所のポイントに入っているアジが少ないので、
ランガンして数を稼ぎます。
潮位の関係で水深1M未満のシャローを
釣ることが多くなりましたが、
それでもポツポツと釣れてくれます。
このエリアはボリュームのある大き目のワームよりも、
アジアダーなどの細めのピンテールが良かったですね。
水深1m未満のポイントを
1,5g前後のジグヘッドで釣るのは難しいかな?と思いましたが、
Mさんも上手に釣っています(笑)
ランガンしてポツポツ追加していったけど、
潮位がかなり下がってきて、
アジングから潮干狩りした方がよさそうになってきたので、
見切って他の場所に移動です。
アジングでフックサイズを合わせるのはやはり重要
潮干狩りした方がよさそうなポイントから脱出して
次に入ったポイントは・・・またまたシャローなポイント。
とはいっても先ほどまでやっていたポイントよりは
水深があるので釣りやすいかなと。
釣れたらクーラー持ってこようと思ってたら、
1投目から釣れたので車に戻ってクーラーを持ってくる。
「これで釣れなくなるのがアジングあるあるだよな~」
と思ってたら、2投、3投と連発する。
これは単発ではなく群れが入っているかも?
期待しまくりで釣り続けると、
アタリがあるけど掛からないという現象が起き始める。
夏らしくスコンっと気持ちいい食い方ではなく、
チッ、カサカサっというようなアタリ。
掛かっても口の浅い場所で、
抜きあげたらポロっと落ちたり、
掛けてもすぐにバレたりと
何か改善しないといけない状況。
レンジクロスヘッド1,3gにアジリンガーを使っていたけど、
おそらくワームのボリュームがあって吸い込みが悪いというよりは、
アジのサイズ(18cm前後)に対してフックサイズが合ってない感じ。
そこでレンジクロスヘッド1,3gから
フロードライブヘッド1,2gに変更する。
すると今まで掛からなかったのがウソのように、
ほぼ100%に近い数値で掛かるようになりました。
Mさんにもフロードライブヘッドに変えてもらうと、
同様にフッキング率がアップ。
アタリが合っても掛からない、
掛けてもすぐにバレるストレスから解放されて、
釣れるペースが一気に上がりました。
とはいっても月明かり、潮位が低い影響で
次第にアタリの数が減ってくる。
「あと1匹釣れたら帰りましょう」と言ってたのに、
いつまでも帰れそうになかったので、
「あと5投したら帰りましょう」
に変更して、潔く終了としました(笑)
まとめ
というわけで8月は
ガルプ使ったアジング初心者の友人にボッコにされたりするなど、
色々な方とアジングにいく機会が多かったです。
普段単独釣行が多いので、
他の方の釣りを見るのは勉強になりますね。
特にMさんとの釣行は、
水深1M未満のポイントで
1、5g前後のジグヘッドで釣るアジングや、
フックサイズを変えるとフッキング率が変わることなど、
色々な内容が詰まった釣りになり、
僕自身もめちゃ楽しめました。
ワームの色も他県の方と釣りをすると、
自分が持ってないような色が出てくるので、
地域性や好みの違いを感じて面白いです。
あっという間に8月も終わり。
1日1日が過ぎるのが早く感じますが、
9月も引き続きプロトフックのテストなど、
アジングを楽しみます。
■タックル①
ロッド:宵姫華 S66-ML
リール:17スティーズタイプⅰハイスピード
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富 レンジクロスヘッド、フロードライブヘッド
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ガルプなど