アジング釣行 PR

秋のアジング攻略|港で尺アジが爆釣した“新しい釣り方”とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、矢野です。

11月に入ってから、一気に朝晩冷えてきて、冬の感じになってきましたね。

年々四季がなくなっている感じがしますが、寒暖差が大きい時期なので、体調には十分お気をつけくださいね。

 

今回は久しぶりに釣行記をお届けしようと思います。

というのも最近の釣行内容は、文章で伝わり難い部分を伝えやすいように、YouTubeでの更新がメインとなっていましたが、ブログでも見たいというリクエストをいただきましたので、久しぶりに秋の尺アジを釣った釣行記を、3回分まとめて書いてみますね。

Mキャロを使った遠投のアジングで尺アジ狙い

今年の秋シーズンは、ちょっと大きいサイズ狙いでアジングに行ったりしています。

というのも、ずっとテストしていた土肥富のプロトフックの案件が1つ終わって、次の案件まで時間がちょっと空いているんですよね。

なので、テスト中はあまり出来なかったことを色々やりながら、秋のアジングを満喫しています。

で、この日はイージフロートワイヤー×タングステンシンカーの組み合わせで、遠投のアジングの釣行に行ってきました。

 

タックルはこんな感じです。

ロッド:マニューバー84T
リール:18ステラ2500SHG
ライン:ボーンラッシュ0,4号
リーダー:フロロ2号
飛び道具①:イージフロートワイヤー×TGシンカー
飛び道具②:Mキャロ11g
フック:レンジシュートフック
ワーム:イージーシェイカー3in

odz ワームフック ZH-65 レンジシュートフック L

odz ワームフック ZH-65 レンジシュートフック L

366円(11/04 11:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

で、釣り方は投げて、アジが居る深さまで沈めてから、アクションと食わせの間を交互に入れるだけ・・・の、シンプルで超簡単な釣り方です。

よく簡単なことを小難しく表現する変な人もいますが、僕はそんな小難し釣り方なんかは、一切やっていません(笑)

僕自身、超絶なテクニックがあるわけでもないので、投げて、沈めて、アクションを入れてから巻くか沈めるかだけの、シンプルで超簡単なことしかやってないんですよ。

そんなことを思いながら、イージフロートワイヤー×タングステンシンカーで探っていましたが、潮が思うように流れずに、残念ながらアジの反応は無し。

 

そこで仕掛けをMキャロに変更して、中層を重点的に探っていきます。

 

 

Mキャロを投げて、アジが居そうな深さまで沈めてから、アクションと食わせの間を交互に入れて探っていくと・・・・・

 

 

コッと明確なアタリ!

合わせを入れた瞬間に、ドンッといい感じの重量感がロッドに乗る!!

ゴリゴリ巻いて寄せてきて、そして竿を折らないようにスライドさせながら抜き上げて・・・・無事にキャッチ!!

 

尺アップの美味しそうなアジが釣れてくれました。

この日は、タングステンシンカーで中層~底を探っていくよりも、Mキャロで中層を重点的に探った方が圧倒的に反応が良く、パターンに嵌めたら尺アップが連発に!!

脂ノリノリのアジが入れ食いになり、尺アジの重量感のある引きを堪能しながら、クーラーがギブアップになった所で終了としました。

 

釣れたアジは、どれも脂がノリノリで外れ無しの極上のアジでした!

 

料理は何にしても美味しかったですが、脂が多いアジなので、お酢で締める〆アジにして食べると、超さっぱりして食べやすかったですね!

 

日本酒との相性も良く、美味しいアジとお酒を堪能できました!

 

この釣行の内容は、YouTubeでもアップしています。文章では伝わり難い釣り方なども動画で分かりやすいと思いますので、併せてご覧ください!

 

イージフロートワイヤー×タングステンシンカーで
尺アジ連発!

そして、別の日の釣行。

先程紹介した釣行の時に、イージフロートワイヤー×タングステンシンカーではパターンに嵌めることが出来なかったので、イージフロートワイヤー×タングステンシンカーの組み合わせが活かせる、潮の流れが早い場所に尺アジを狙いに行ってきました。

 

この日使ったタックルは、この2タックルになります。

タックル①

ロッド:マニューバー84T
リール:18ステラ2500SHG
ライン:ボーンラッシュ0,4号
リーダー:フロロ2号
飛び道具①:イージフロートワイヤー×TGシンカー
フック:レンジシュートフック
ワーム:イージーシェイカー3in

 

タックル②

ロッド:プロスペクター93T
リール:07ソアレ2500HSG
ライン:SLJ PE0,6号
リーダー:フロロ2号
飛び道具①:イージフロートワイヤー×TGシンカー
フック:レンジシュートフック
ワーム:イージーシェイカー3in

odz ワームフック ZH-65 レンジシュートフック L

odz ワームフック ZH-65 レンジシュートフック L

366円(11/04 11:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

ちょっと雨が降って風もある状況でしたが、アジの活性も高いだろうと思い、期待を込めてアジを狙っていきます。

潮の流れに合わせてタングステンシンカーの重さを調整しながら、投げて沈めてアクションと食わせの間を交互に入れながら底付近を重点的に探ってくという、シンプルで超簡単な釣り方です。

アジの付き場を見つけるまでに、ちょっと時間が掛かりましたが、アジが釣れそうだな~と思っていた位置で、コッというアタリ!!

 

合わせを入れたら、ドンっという重量感が竿に乗り、主導権を与えないようにひたすらゴリゴリ巻きます。

あっという間に寄せてきて、抜き上げてキャッチ!!

 

美味しそうな尺アジが釣れてくれました。

この1匹がヒントとなり、同じ場所を重点的に探っていくと、尺アジがポンポンっと釣れてくれます。

 

上手く付き場を通せたら尺アジ。通せなかったら何もアタリがない状況。

なので、潮の流れを意識して、アジの付き場を上手く通せるように投げる方向などを微調整しながら釣っていきます。

途中、竿をマニューバー84Tからプロスペクター93Tに持ち替えたりしながら、尺アジをポンポンっと釣っていき、クーラーが一杯になったところで終了としました。

 

釣れたアジは全部尺以上という、なかなか贅沢なアジングでした。

そして、釣ったアジとサバは、昆布締め、〆アジ、塩焼き、ゴマ鯵など、色々と料理して美味しい晩酌の肴に。

あまりにも美味しすぎて、お口がちょっと偉そうになった秋の夜でした(笑)

 

この釣行のシーンもYouTubeで公開しています。文章では伝わり難い、実釣シーンも公開していますので、ぜひ併せてご覧ください!

 

 

仕事帰りのお手軽アジングで釣れた大物は?

そして、この日は仕事帰りに晩酌の肴を確保しに、ちょいとアジングへ。

ここ最近は、イージフロートワイヤー×タングステンシンカーやMキャロを使った遠投のアジングで、尺アジを釣ることが多かったので、この日はお手軽にジグヘッド単体でアジングをすることにしました。

タックルはこちらになります。

タックル①

ロッド:鯵道5G S622L
リール:25ルビアスSTSF 2000-H
ライン:鯵の糸 ワンモア0,3号
リーダー:フロロ1号
フック:レンジクロスヘッド
ワーム:イージーシェイカー2,5

スピニングリール 24LUVIAS(ルビアス) ST SF/ST/SF 各種 (2025年モデル)

スピニングリール 24LUVIAS(ルビアス) ST SF/ST/SF 各種 (2025年モデル)

47,535円(11/04 11:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

タックル②

ロッド:不動610
リール:17スティーズタイプⅰハイスピード
ライン:ザ・ワン0,3号
リーダー:フロロ2号
フック:レンジクロスヘッドギガ
ワーム:イージーシェイカー2,5

 

ポイントに到着して、準備してからの1投目。

投げて沈めていたら・・・いきなりアジが食ってきたみたいで、ラインがパララーと出ていきます(笑)

いきなりアジが食ってきたようで、スプールを押さえてラインが出ないようにしながら合わせを入れて、しっかり掛けてやります。

ファーストフォールで食ってきた時は、アジの口のどこに掛かってるか分からないので、バレないでくれとお祈りしながらやり取りします。

寄せてきて、なんとか抜き上げてキャット!!

1投目から尺近いアジが釣れてくれました!!しかし釣れてくれたのはいいですが、サイズが予想以上に大きい(笑)

これはエステルでやっていたら後悔しそうなサイズが出そうと思い、速攻でPEタックルに変更して続行します。

 

この変更が正解で、尺アジをポンポンっと連発した後に、なんと想定外の40cm近いサバも釣ることができ大満足!!

そしてサバが早く食べたかったので、速攻で釣りをやめて帰宅しました(笑)

 

脂ノリノリの尺アジの塩焼きと、極上の締めサバを肴に、美味しいお酒を堪能することができました!

やっぱりアジも美味しいですが、個人的にはサバの刺身が一番好きですね。釣れた瞬間に食べることばかり考えてしまいます(笑)

そして今回も超美味しい肴と酒を堪能したので、お口がちょっと偉そうになった秋の夜でした(笑)

 

この釣行もYouTubeで公開しています。文章では伝わり難い釣り方も動画で解説していますので、ぜひ動画もご覧んください。

 

 

まとめ

ということで今回は久しぶりに釣行記を書きましたが、最近は動画で話すことが多かったので、文章を書くのに結構時間が掛かりましたね(笑)

とはいってもブログを見てくれている方もいらっしゃいますので、YouTubeと並行してブログもアップしたいと思います。

 

そして秋のアジングもハイシーズンだけあって、尺アジが好調に釣れてますね。まぁ良いサイズのアジの習性を知った上で、そういったアジが好む場所を選ばないといけませんが(笑)

僕は釣ってる人のケツ追いかけて魚を探すよりも、アジのお尻を追いかけて探す方が100倍楽しいタイプの人間なので、これまで通りアジのお尻を追いかけながらアジングを楽しんでいきます。

また、尺アジを釣った基本的な釣り方など、詳しく知りたい方は電子書籍で解説していますので、ぜひそちらもご覧くださいね。


PS
アジングで釣れなくて
悩んでいるあなたへ

 
 



ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くほとんどアジが釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、

3万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも簡単にアジが釣れるようになる
【アジングの型】を電子書籍化しました。



【アジングの型】電子書籍



もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、


糸はプチプチ切れるし、

アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう


というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。



アジング初心者の方でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。



現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。



電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、

もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、

ぜひ今すぐ
電子書籍を手に入れてください。



【アジングの型】電子書籍