今回はアジング動画撮影の話。
土肥富の営業のTさんから、「来年のフィッシングショーやレンジクロスヘッドのヘビーウエイトのプロモーションなどで使うアジング動画撮影をしたい」という連絡があったので、動画撮影アジングへ行ってきました。
去年の12月に動画撮影をした時は前日のプラの時にクーラー満タン釣ってしまい、撮影本番ではアジ10匹すら釣る事が出来ずにやらかしてしまったんですね。
密かにその撮影時にあまり釣れなかったのがトラウマになってるんですが、その失敗を踏まえて今回のプラの時は控えめにしておいたので多分大丈夫でしょう(笑)
今日は予備のバッテリー持ってきていますから(笑)
撮影してくれるのは土肥富の営業のTさん。
道中の会話でTさんに「去年の撮影の時はバッテリーの減りが早くてあまり撮影できなかったけど、今回は予備のバッテリーも持ってきているよ!」とさりげなく言われ「これって釣れるまで帰れないってやつ??」的なプレッシャーを感じながらポイントへ向かいます(笑)
今回撮影は追加で発売されるレンジクロスヘッド1,8g~2,3gの実釣り動画なので、小魚などのベイトに付いた活性の高いアジを早いテンポで釣るのがいいかなと思いポイントを選択。
撮影と釣りの準備ができた所で開始!そして最初の1投目でスコ~ンと一発♪
バッチリいい感じで肥えたアジを釣り、今回はちょっと簡単に撮影終わるんじゃない??と心にゆとりが出てきます(笑)
ランガンランガン、アジはどこだ??
しかし1匹釣った後はポツポツと釣れる程度。しかもサイズが20cm以下と想定していたサイズよりだいぶ小さい。
7~8匹ほど釣ったらアタリが無くなってしまい、去年と同じパターンになってしまいそうだったので即移動を決断する。
移動した先。一通り投げて反応がなかったので、ちょっとジグヘッドの重さを1,5gに軽くして探っていく。それでも反応がなかったで早々と見切りをつけて移動する。
この時点でちょっと焦り気味・・・。去年と同じパターンになりそうな気がしてしょうがない(笑)
小魚のベイトに付いたアジを発見!そして怒涛のラッシュ!!
次に入った場所は小魚などのベイトが多く確認できていた場所。ここでダメだったらあと1か所くらいしかないな~と思いながら入る。
アジの付場を探って居るとカウント3~4くらいの深さでアジを発見!!再現性もあり連発!!
ここぞとばかりに気合い入れて釣っていく。いい感じで釣れるので調子にのってしゃべりながら釣ると合わせミスをやらかす。そして手を抜きましたと誤魔化す(笑)
やはりしゃべりながら釣るのは難しいですな・・・・。
連発でフッキング位置もいい所に決まり、動画もいい感じで撮影できた所で今回の撮影は終了。そしてずっと撮影してくれたTさんと一緒にアジングを満喫♪
いい感じで釣れるので予定していた時間よりも遅くまでやってしまいました(笑)
土肥富/odzのレンジクロスヘッド実釣アジング動画撮影に行ってきた!まとめ
今回は主にレンジクロスヘッド1,8gを使ってアジングをしましたが、小魚などに付いているアジ狙いで、チョンチョンとアクション入れてからの食わせの間でスコンッというアタリを感知して掛けて釣る!!アジングのセオリー通りの釣り方で決まって気持ちよかったです。
最初は苦戦したので去年の動画撮影と同じになるかと思ったけど、いい感じで釣れてくれて一安心♪
今回撮影した動画はレンジクロスヘッドのプロモーションや来年のフィッシングショーなどで使用する予定なので公開までしばらくお待ちください!!
いつもながら動画撮影は緊張して心臓に悪いけど、とりあえずいい感じで釣れてくれて良かったです♪
■タックル
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド1.5g~2,3g
ワーム:ネジネジ、ジャコ、アジリンガーヴィクトリー、ベビーサーディンなど