今回はINXさんから発売されているタックルエリクサーの話。
タックルエリクサーはタックルメンテナンス用のスプレーなんですが、エリクサーと聞くとファイナルファンタジーのHPとMPが全回復するアイテムのイメージが強いですね。
FF6のラスボスのケフカに「こころない天使」をくらったあとにラストエリクサーを使ったのはいい思い出です(笑)
そんなHPとMPが全回復するイメージを勝手に持ったタックルエリクサー、色々と使い道があるようなので色んなタックルに早速使ってみました。
まずはロッドからきれいに!!
手持ちのアジングロッドは擦り傷などほとんど付いてない状態なので、メバルに使っていた古いのべ竿を出して磨きました。
何もしていない状態。
タックルエリクサーで磨いた後。
光の加減で違い分かりにくいけど、表面上についている深めの傷はあまり変化なく、薄目の傷は目立たなくなり、ロッドの表面がコーティングされたようになりました。
ロッドなどは使用する前にきちんとタックルエリクサーで手入れしておくと、塗装面などを守ってくれるそうなのでよさそうですね!
というわけで最近よく使っているアジングロッドにタックルエリクサーを使っておきました。
ヌーボコルトプロトタイプ612L-HSもどんなのか使ってみたくなったので少し前に購入してます(笑)
リールもきれいに!
次はリール。潮吹いたりボディがベタベタしたりと、なかなかの汚れ具合なのでやりがいがあります(笑)
タックルエリクサー使用後
とりあえず塩が吹いていたのをきれいにしたり、ボディも全体的にきれいになりました。
折角なので今まで水洗いすらほとんどした事がないリールもきれいにしておきましょう。
う~ん、緑色の変な錆びや、触るのも躊躇するような感じのべたつきがありますね(笑)
改めてみると自分でもびっくりするくらいの汚れなので、これはやりがいがありそうです。
タックルエリクサーを直接吹き付けてスポンジでこすって磨いていきます。
見違えるほどきれいになりました♪
普段から水洗いくらいしとけよって突っ込みがきそうですが(笑)
タックルエリクサーを使用することで、ガラス質被膜ができ金属面などを守ってくれるとの事なので傷が入りにくくなるのかな??効果に期待です!
プラグのクリア度を戻す!
次はメバルなどで使うプラグ関係。
ここ最近はアジングに忙しくてあまり使ってませんが、以前よく使ってたプラグが多数あります。
常夜灯周りで使うことが多いクリア系のプラグ。色を剥いでクリアにしたものもありますね(笑)
使っていくうちに傷が付いたりしてクリア度は落ちていくので、これらもタックルエリクサーできれいにしました。
擦り傷みたいなのが見えにくくなり、クリア度も使用前と比べてアップしました。
これもエリクサー効果で傷が入りにくくなるのかな?効果に期待です!
曇ったヘッドライトもピカピカに!!
お次はヘッドライト!これも今まで一度もメンテなどした事なかったので、いい感じで曇ってます(笑)
エリクサー使用前
エリクサー使用後
タックルエリクサーをスポンジに吹いてライトを磨いてやるといい感じできれいになり、前より明るくなりました!
赤いライトの部分は自分で色を塗って凸凹になっているのであまり変化なかったですね(笑)
ワームケースの曇り防止に!
最後はワームケース。
上が新品で下がある程度使用したケース。下の方がある程度使って表面が曇ってきた状態。
こうなってくると中が見にくくなるので嫌だったんですね。
対策としてタックルエリクサーを使うとガラス質被膜で表面が曇りにくくなるのかなと思い、ワームケースの表面に塗ってみました。
ワームケースの表面よりも中身の色に突っ込まれそうですが(笑)とりあえずタックルエリクサーで表面を3度ほど磨いておきました!!
これでワームケースの蓋が曇らない事を期待します♪
【INX】タックルエリクサーでタックルメンテナンス!まとめ
タックルエリクサー1本でロッド、リール、プラグやヘッドライトなど色んな道具に使用できるのがいいですね!
使い方もスポンジに吹きつけてから使うか、直接道具に吹きつけてスポンジで磨くだけ!!超お手軽で簡単できれいになりました!
使用した後は特殊ケイ素剤が乾いて化学反応を起こしてガラス質被膜になり、道具の塗装面や金属面を守ってくれるそうなので効果に期待ですね!
ワンピースのロッドは風呂場に持って洗いに行く時に折ってしまいそうで怖かったのですが、これで風呂場に持って行かなくても部屋で手軽にメンテナンスできます。
今回メンテナンスした事で折角きれいになったので、この状態を維持できるようにこまめにメンテナンスをしていきます(笑)