今回はアジングに行ってきた話。
前回のアジング釣行はポイント選択ミスでボースに近い釣果でした。
想定内ではあったけどあまりに釣れなさすぎでしたね(笑)
というわけで間にフックテストを挟みつつ、リベンジも兼ねてこの時期に確認しておきたいポイントへアジングに行ってきました。
潮の流れが速いポイントを選択
釣れている情報はあるけど敢えてそこは外して、確認しておきたいポイントを選択。
情報が出ていないので当たれば一人美味しい思いが出来るはずなんです。
当たればね(笑)
結構潮が流れて酸素量が多いポイント。
タックルはソルセン73Tに16ナスキーの組み合わせと、ヌーボコルトプロトタイプ612L-Tに04ステラの2種類を用意。
16ナスキーは今回デビューなので気持ち良く入魂しておきたいところ!
潮の流れの感じからレンジクロスヘッド1.5gを選択。
準備してる時に表層に、ライズらしきものが見えたので表層から探っていく。
二投して反応がなかったので一気に底まで沈めて探っていくと、1.5gでは潮が早いようで底まで沈めれてない。
レンジクロスヘッド1.8gに変えて底まで沈めて探っていくとスコンッという気持ちいいアタリ。
アタリの出方は非常によかったけど魚の感じが居着きのアジくさい。
群れが居てくれたらいいんだけど。
しかし不安は的中で1匹釣れたのみで、その後は全く反応がない。
長居しても仕方ないので見切ってもっと潮が早いポイントへ移動する。
強烈なアタリにときめくも・・・・
ポイントに付いて海を見ると潮がの反転流付近でたまにライズがある。
同じ場所で繰り返しライズしているのでおそらくアミパターンかなと。
レンジクロスヘッド1.8gで反応なかったので1,5g~1、3gの順に落としてやるとアタリ。
しかし乗らない。
アジのサイズが小さいかなと思い、フロードライブヘッド1.2gに交換。
ワームはアジリンガー。
この変更がよかったようでようやくヒット!!
しかし単発で釣れたのみで再現性がない。
ここで一気にジグヘッドを2,3gにあげて底付近を狙うようにする。
良いサイズが入ってそうな気がするんだけどアタリがない。
もしかして匂いパターンかと思いガルプを投入してみるとヒット!!
匂いパターンでガルプで連発ってやつかな?と思うも1匹釣れたのみ。
居付きのアジのようで全く再現性がない。今日もダメな気がする(笑)
ちょいと沖の潮目付近にいい魚が付いてないかと、流しながら探っていくと数投目でコンッといいアタリ!!
合わせた瞬間にドンッといい重量感♪これは期待できそう!!
しかしアジにしては重たいし動きが遅い。ヒラスズキか??
「ヒラスズキだったらいいな~」と思いながらゴリゴリ巻いて寄せてくるとヒラスズキじゃなくて普通のスズキさん。
酸欠状態なのか、重たいだけで全然引かなかった(笑)
その後アタリがない状態が続き、数カ所回ってみるも居着きの、アジをポツポツ拾ったのみで終漁でした。
今回も外してしまった(笑)
16ナスキーの入魂にアジングへ行ったら釣れなさ過ぎて逆に自分の魂が抜けそうだった件!まとめ
群れに当たればいい釣りができる予定だったんですが、あくまで予定だったようで(笑)
群れが全く入ってなくて、居付きのアジをポツポツ拾う程度の厳しい釣りでした。
まぁ釣れない時はこんなもんですね。
先日買った16ナスキーも気持ちよく入魂しておきたかったのですが、あまりに釣れなさすぎて入魂どころか私の魂が抜けそうでした。
いや、抜けそうというか半分くらい抜けたかも(笑)
メバルもそろそろ始めないといけない時期になってきたので、合間を見てリベンジしに行きます。
■タックル①
ロッド:ソルティセンセーションPSSS-73T
リール:16ナスキー2500HGS
ライン:G-soul PE0,3号
リーダー:バスザイル8lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド、ギガアジ用プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジリンガープロ
タックル②
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:バスザイル4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド、フロードライブヘッド
ワーム:アジリンガー、アジリンガープロ、ベビーサーディン