今回はアジングにも使えるプラグとアジングワームを購入した話。
少し前のラッシュヘッドを使用したメバリング動画の撮影の時に、プラグが強いパターンになりました。
その時に活躍してくれたルアーがバスディさんのSPM55。
今までシンキングペンシルは使いにくいというイメージがあったんですが、ワームと同じような感覚で使用できてよく釣れたんですね!
予想以上に釣れて苦手意識も克服。シンペンでの釣りが楽しくなったので、もっと持っておこうと思い、SPM55を追加で購入しました。
SPM55を4個追加!
色んな色があったので迷ったけど、とりあえず4個追加!
明かりがある場所で釣るクリア系に、闇で釣るソリッド系とグロー系があれば対応できるかなと。
ワームのような感覚で表層から底までこれ一つで攻めれたので、使いこなせれるようにしておくと武器が増えて面白そう!
ジェイド サスペンドモデル
これはスミスさんとインクスさんのコラボで登場した、ジェイドのサスペンドモデル。
釣り具屋さんに消耗品を買いに行った時に見つけたので購入してみました。
カラーが色々あったので迷ったけど、とりあえずゴースト稚タナゴを選択。
海タナゴの稚魚はこんな色をしているのですね。
パッと見た感じ、ネンブツダイカラーにしか見えないのですがw
ジェイドと言えば10年近く前にメバリングでよく使っていましたが、メバルよりもシーバスの方がよく釣れたんですね。
なのでシーバスを狙う時以外は出番が激減していました。(笑)
個人的にジェイドよりもリッジ35SSの方が、操作感や食わせの間を作りやすくてよく使っていたのですが、このジェイド、サスペンドモデルは面白そう。
ドットテールも追加購入!
最後はエバーグリーンさんから発売されているドットテール。
今年から導入してよかったので1,8インチと共に追加で購入です。
値段がちょいと高めだけど、ボディの部分が強いので耐久性がいいですね。
1,8インチの使い所は、派手にライズしているけど吸い込みが弱い事が多い雑魚付きのアジングに。
逆に2,5インチはボディが太い分、夏場~秋の高活性なアジに使って、吸い込んでから吐き出すまでの時間を稼いでもらう予定です。
【メバルプラグ】SPM55、ジェイドサスペンドを購入!まとめ
シンキングペンシルは苦手なイメージだったのですが、SPM55を使ってよく釣れたので追加購入しました。
飛距離もよく出て、表層から底まで探れてワームのように使えるプラグ。
このプラグを持っていると釣りの幅が広がりそうなので、使いこなしたいですね。
底の荒い場所で底を攻めるのは怖いので、ビビりながら使いますw
そしてジェイドサスペンドモデル。
サスペンドの状態を出すのに、スナップの大きさやリーダーの種類、太さ、長さなどのバランスが重要になると思うけど面白いですね。
今までジェイドでほぼシーバスしか釣ってないので、これでいいサイズのメバルを釣りたいところ。
気持ちはアジになっているんですが、あと1度くらいは時間取れたらメバル狙いに行ってみようと思います(笑)