アジング、メバリングリール買い換え強化中~という事で、今回はアジング用にリールを買った話。
少し前にアジング、メバリング用に17セオリー2004Hを購入したばかりですが、春になって変にテンションが上がったのか、もう一台アジング用にリールを購入しようと考えていました。色んなリールに目移りしながらもヴァンキッシュにしようか月下美人にしようか決まりかけていたところ、マグシールドを排除した17スティーズが4月に発売になりました。
現在、アジングで巻きの軽さを重視して05イグジストを使ってるので、マグシールドを排除して巻きが軽くなってるのは試してみたい所。というわけでダイワさんから発売された17スティーズを購入してみました。
17スティーズ タイプⅠを選択
17スティーズの番手?は2004番クラスのタイプⅠと2506番クラスのタイプⅡの2種類。両方ともハイギヤのモデルですね。
(2018年にノーマルギアのモデルも発売になりました)
アジングのジグヘッド単体に使用する予定なので、選択したのはタイプⅠ。
17セオリーもかっこよかったけど、17スティーズもカッコいいですね。見た目は釣果に関係ないけど、やっぱりカッコいい方がテンションあがりますw
マグシールドを排除してさらに内部のパッキンまで排除してあるという事で、巻いた感じは非常に軽いですね。ハイギヤモデルとは思えないくらいの巻きの軽さ!慣らしでしばらく巻いていたら、最初よりもさらに軽くなったので巻き感度に期待です!!
スプールエッジ部はセオリーとはちょっと違って、AR-Cスプールのような感じになってますね(笑)
ハンドル、スプール、ドラグノブなど各パーツの重量!
17スティーズタイプⅠの各部の重量を測定してみました。
全体重量は約168g。カタログの値どおりですね!
ハンドルは約15gと純正でもこの軽さ!やばいっす!
スプールは約27g。
ドラグノブは約5gでした。
カセットスプールでカスタマイズ!
ティクトさんから発売のカセットスプールを付けてカスタムしてみました。
黒のカセットボビンを付けたけど、個人的に見た目は純正の方が好みかな。
カセットスプールを付けた時の重量は約180gで、純正よりも12gほど重たくなりますね。スプールが重たくなった分、巻きも若干重たくなった気がするので17スティーズは純正スプールで使用します。
巻くラインは??
17スティーズに巻くラインはシンカーアジング0,2号。今回は色をイエローに染めずに白のラインにしました。
糸巻き量がイマイチ分からなかったので、「巻きすぎになったらどうしよう~」とドキドキしながら巻きましたが、シンカーアジング0,2号が200mちょうど巻けました。
淡水専用なので注意!
17スティーズは淡水専用のリール。
海水での使用はおやめ下さいと注意書きがありますので、海で使用する際は自己責任で!!自分でメンテナンスをする人は問題ないかもしれませんが、私のようにメンテナンスをしない人は問題が出るかもしれません。とりあえず海で使用したらどうなるのか気になるので、人柱になってみます(笑)
17スティーズタイプⅰをアジングで1年ちょい使ってみた感想、インプレ
購入してから約1年ちょい、主にアジングのジグヘッド単体で使用しました。釣行後はラインのみ水洗いで潮を落とす程度。その他ボディ部は水洗いなど一切せずに、ノーメンテで使用してきました。
巻き心地
マグシールドを排除した恩恵で巻きは非常に軽いです。05イグジストのようなスカスカの軽い巻き心地です。ゴリ感もないので繊細なアタリがあるアジングで使っても、ゴリ感をアタリと間違える事なく快適に使えています。巻きが非常に軽いので、巻きの重さ変化による潮の流れの変化も感知しやすいですね。
1000匹ほどのアジを釣っていますが、今のところゴリ感やシャリ感も出てなくて快適に使えています。
ノーメンテだけど絶好調w
マグシールド、パッキンを排除しているので、すぐに調子悪いところがでるかな?と思っていたのですが、今のところゴリ感、シャリシャリ感も一切なし。巻きの軽さも最初と比べてかなり軽くなっていて、かなり快適に使えています。購入時にメンテナンスカードも一緒に購入したのですが、壊れる気配が全くなくてメンテナンスカードが無駄になるんじゃないかと心配しています(笑)
今のところ私は海水使用でも問題なく使えていますが、メーカーは海水での使用はおやめくださいと書いてます。海水で使用する場合は自己責任でお願いします。
17スティーズ スピニング タイプⅰを購入!【各部重量あり】 まとめ
17セオリーに続いて17スティーズも買っちゃいました。いいお値段しましたが重量も軽くて、ハイギヤとは思えない巻きの軽さはいいですね!見た目もかっこよくてテンション上がってます(笑)個人的にこの巻きの軽いリールをノーマルギアでも出して欲しいな~と思ったり。
(2018年春にノーマルギアモデルも発売になりました。欲しいですw)
主にアジングのジグヘッド単体で使用していますが、巻心地、巻きの軽さ、リールの重量によるタックルバランスなど、どれも非常にいい感じで使い勝手がとてもいいです。ここ1年3か月、ジグヘッド単体での使用回数はぶっちぎりで1番多いリールですね。
これからもアジングでもっと活躍してもらう予定です♪