ゴールデンウィーク中は、人が多くてポイント難民になる可能性が高いので釣りに行く予定はなく、連休明けから釣り再開の予定でした。しかし連休の途中に雨風が強いタイミングが・・・・。
この天気だと人も少なくポイント難民になることもないだろうと思い、届いたばかりの土肥富のプロトフックを持ってアジングへ行ってきました。
遠投のポイントを選択。
いつものように潮位など諸々の要因を考慮して、数か所ポイントを選択。遠投の釣りができるポイントをメインに、その中で潮位などいいタイミングで釣りができるように回る順番を考える。
今回のタックルはソルティーセンセーションの73T、78Tの2本がメイン。自作フロートにシャローフリークDタイプをそれぞれ用意して、表層から中層をメインで探れるように準備。フックはできたてほやほやの土肥富のプロトフックをつける。
満潮近くのタイミング、比較的遠浅のポイントを選択する。
まずはフロートタイプのフロートリグからキャスト、表層付近から探りを入れていく。潮は緩やかに左から右へ流れている状態、潮上に向けてフルキャストして明暗の境目付近を流してくるようなイメージでゆっくり流してくる。釣り方はチョンチョンとやってからゆっくり食わせの間を入れて巻いてくる。
フロートリグが明暗の境目付近を通った辺りでアタリが出るかなと思ったけど、残念ながらアタリがない。ライズもないし表層にアジが浮いてないかな?と思いつつも、少しずつ投げる位置をずらして探っていく。
一通り扇状に投げたけどアジからのコンタクトは全くない。ここで表層付近を探るのを諦め、シャローフリークDタイプを装備したソルティセンセーション73に変更して、中層を探っていくようにする。
フロートタイプで探ってきた場所と同じところに投げる。カウント5ほどを沈めてから、先ほどと同じチョンチョンとアクションを入れた後、ゆっくりするリールを巻いて食わせの間を入れてアジが食いやすいタイミングを作ってやる。
潮の流れに馴染ませるイメージで探ってきて、明暗の境目付近に入ってそろそろ食ってきそうだな~と思ったタイミングでアタリ!!
合わせを入れるとドンっといい重量感。フッキングがいい場所に掛かっていることを信じて、ゴリゴリ巻いて寄せてくる。
この日最初のアジをキャッチ。(雨だからいつもの写真はなし)すぐに同じ位置に投げて再現性を求めて探っていく。
先ほどと同じの明暗の境目付近に入ったときにコッと小さなアタリ。合わせを入れてフッキングを決めて無事にキャッチ。サイズも昔まではいかないけど20センチ後半といいサイズ。フッキング位置も今までテストしてきたプロトよりも深くていい場所に刺さっている。心の中でガッツポーズw
アジの群れが入っているようで、同じ場所を通してくると再現性があり連発。フッキング位置をチェックしながらプロトフックの刺さり具合を確認していく。チェックしながら釣っていき、数釣れたらいいデータが取れるなと思っていたら、アタリがなくなって静かな海に戻る。
「もう少し釣れてくれたらよかったのに」と思いつつ粘っても仕方ないので、この場所を見切って他の場所に移動することにする。
シャローでまたまたヒラズスキ、しかもでかいw
予定していた遠投のポイントを数か所チェックするも、アジの反応は無し。最初の場所にアジが入っていただけで、他のポイントは壊滅状態・・・・。
潮位も少し下がってきたけど、このくらいの潮位ならまだシャローにもアジが残っているかも?本日予定していた遠投ポイントを探りきっていたので、シャローに入っているアジ狙いに変更する。
ソルティセンセーション73Tに付けていたフロートを外して、ラッシュヘッドL1,4gをつける。
ん?レンジクロスヘッドじゃなくてラッシュヘッドLを付けた理由?
「雨降ってるし、ヒラスズキが入っていたら食ってきそうだな~」と思ったからラッシュヘッドLサイズを付けましたw
そういう予感は当たらない事が多いはずなんだけど、今回は予想が見事に的中!!1投目からヒラズスキがゴンッと食ってきました!!
サイズも70アップとなかなかの重量感。普段アジなどの小物釣りばかりやっているので、腕が筋肉痛になりました。
それにしても今年はヒラズスキがよく釣れる気がするな~。美味しいからいいけどw
今回もヒラズスキ連発か?と期待したけど、ヒラセイゴを1匹追加したのみ。少し立ち位置を変えてアジを探していくも、全く反応なし。雨と風で寒くなって耐えれなくなってきたので終了としました。
雨風の中のテストアジング~今年はヒラズスキがよく釣れる気がする件wまとめ
遠投のポイントでもう少しアジが釣れると思っていたけど、1か所でしか釣れなかったのはちょっと予想外でした。雨で月の影響が少ないとはいえ、満月のタイミングだと厳しい場合が多いですね。
それにしても今年はヒラスズキがよく釣れてくれます。去年さっぱりだったポイントでも釣れてくれたりと、腕は疲れますが食べると美味しいのでうれしいですね♪
とりあえずアジが釣れてくれてテストになったのでよかったですが、もう少し数釣れて欲しかったところ。また色々とエリアやポイントを変えてテストしていきます。
タックル(ジグヘッド単体)
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-73T
リール:17セオリー2004h
ライン:スモールゲームPE0,3号
リーダー:バスザイル8lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドL
ワーム:ベビーフィッシュ
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-78T
リール:07ソアレ2500HGS
ライン:ソルトウォータフィネスPE X8 0,4号
リーダー:バスザイル8lb
飛び道具:シャローフリーク、自作フロートリグ
フック:土肥富/odz プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ベビーサーディンなど