今回は18フリームス LT2000S-XHの各部重量とインプレの話。
実は少し前に12アルテグラが価格も安くて重量も軽かったので、モデルチェンジした時にでも予備のリールとして購入しようと検討していたんですね。
しかしモデルチェンジしたらまさかの重量アップ。手持ちのロッドとのバランスもイマイチなので購入を見送っていました。
それから予備のリールを購入することを忘れていたのですが、今年発売になった18フリームス。
重量も200g以下と軽くて、価格も安い、見た目もイケてる。これなら予備のリールとして持っておいてもいいかなと。
というわけで、少し前に18イグジストを買ったばかりでしたが、18フリームスも買いました。
18フリームス LT2000S-XHを選択
選択した番手は18フリームスLT2000S-XH。
ジグヘッド単体用で考えていたので、LT1000かLT2000の大きさで巻き比べしてみたら、店頭に並んでいた中でLT2000S-XHの巻き心地がよかったので決めました。
XHは巻きが重た過ぎるかな?と思ったけど、ハンドルが長いので巻いた感じはそこまで重たくなく、実釣でもストレスなく使えています。
ハンドル、スプール、ドラグノブなど各部重量
カスタマイズする時の参考になるように、各部の重量を測ってみました。
全体の重量は189g。この重量、いい感じにバランスが取れるアジングロッドが多いですね。
ハンドルは17g。18フリームスのハンドルはねじ込み式なので、カスタムも簡単にできます。カスタムするハンドルがリールよりも高くなるのでやりませんが(笑)
スプールの重量は23g。
ドラグノブは8gでした。
18フリームスに合わせるアジングロッドは?
18フリームスに合わせるアジングロッドは、18コルト642L-HSがメイン。ほかにもヌーボコルトプロトタイプなど色々なロッドとの組み合わせで使えますね。
私は18フリームスとほぼ同じ重量の04ステラ1000PGSDHを長年使っていましたが、個人的に190gの重量は、色々な種類のアジングロッドに合わせやすい重量だと思います。
18フリームスLT2000S-XHをアジングで使った感想
サブタックルの位置づけで買ったのですが、眠らせておくのはもったいないのでアジングのジグヘッド単体で使ってみました。合わせたロッドは18コルト642L-HSです。
巻き心地
18イグジストや17スティーズと比べると、巻いたときに僅かにギアが引っかかる感じが気になるけど、「アジングでアタリと間違えてしまうくらいの引っかかりか?」というとそうでもなく、実釣では全く問題ないレベル。快適にアジングができます。
XHだけどハンドルの長さのおかげで、巻きが重た過ぎることなくストレスなく使えます。
ドラグ性能
この価格帯のリールなので「ドラグの滑り出しが悪くて、エステルラインを使用した際に、高切れしが多発するならPE専用にしよう。」と思っていました。
実際にエステルライン0,3号を使用して、ドラグ設定約200gで使用してみましたが、アジを掛けた瞬間の負荷もドラグがスムーズに滑ってくれて吸収してくれて、170匹ほど釣りましたが高切れ回数はゼロ。
結束強度や耐久性が強いエステルを使用していたのもありますが、予想してた以上にドラグ性能もよくて安心して使えます。
バランスがとりやすいリールの重量
このリールを選んだ一番大きな理由が重量。
私がアジングリールを選ぶときに一番重要視するのが、リールの重量です。コツとか出る反響系のアジのアタリ以外に、テンション抜けや荷重変化などの反響系でないアタリを感知しやすくするには、タックルのバランスが重要になってきます。
ロッド単体のバランスとの組み合わせにもよりますが、18コルト642L-HSとの組み合わせで水平よりも少し上に上がる程度。(ロッドはリールに指を挟まない前持ち)
このバランスだと反響系のアタリだけではなく、テンション抜けなどのアタリが感知しやすく、実際に下から食い上げたテンション抜けのアタリ、産卵のアジの荷重変化のアタリなども感知できました。
他の手持ちのアジングロッドと合わせても、190gの重さはバランスが取りやすい重量なので、色んなロッドに合わせられるので重宝しています。
18フリームス LT2000S-XHをアジングに導入~インプレ!【各部重量あり】まとめ
前々から気になってた18フリームス。12アルテグラがモデルチェンジで重たくなってしまっていたので、「他に安くて軽いリールはないかな?」と探していた時に、良いリールが発売されました。
予備の位置づけで買いましたが、メインでもガンガン使えますね!
重量もジグヘッド単体のアジングロッドに合わせてバランスが取りやすい190g。手持ちのアジングロッドとのバランスの相性も非常によく、色んなロッドに合わせて使えるので助かってます。
巻いた時も、アジのアタリと勘違いするようなギアの感触もなく超快適。
価格も1万円ちょいと手が出しやすい価格帯だけど、予備のタックルだけではなくメインとしても十分使えるくらいの性能。少し前に買ったイグジストの出番が少なくなってしまいそうで心配です(笑)