そういや最近アジングの釣行記を書いてなかったな~というわけで今回はアジングと新しいカメラを買った話。
最近のアジングはというと、土肥富のプロトフックのテストに色々な場所に行ってます。
いや~しかし今年の夏は暑すぎですね。夜でも蒸し暑くて汗だくになってしまいます。夜の釣りでも熱中症には注意が必要ですね。
Sサイズをメインにテスト
現在、主にテストしているフックは3種類のサイズ展開の予定。最近はその中の一番小さいサイズをメインでテストしています。
土肥富の職人さんに、0,5mm以下の細かい寸法で何度も微調整をしていただいたおかげで、以前よりも問題点が改善されていい感じになっています。
個人的に気になっていた懸念事項も良くなってきて、あとはどう調整したらさらに良くなるのか?という部分が見えてきました。
口の大きさ、吸い込む力などの関係で、20cm前後のアジを対象にテストをしていますが、やはりこのサイズは何かと難しいですね(笑)
このサイズのテストをクリアしたら他のM、Lサイズは一気に進んでいけそうです。
夏アジは潮通しのいい場所を狙う
夏の高水温期とあって、アジも潮通しのいい場所に付いています。潮通しがよくて、ベイトが入っている場所を見つけたらもう半分勝ちゲーですw
そんな場所でフロートを使ったテストアジング。ジグヘッド単体で釣った場合の3分の1くらいのペースだけど、辛抱しながらじっくりテスト。
ジグヘッドが安定する前に食ってきてどこに掛かるかわからなかったり、フロート下のジグヘッドの重さが軽すぎたら食ってこなかったりと四苦八苦。
面倒だけどこまめにジグヘッドの重さを変えてやり、アタリが多いジグヘッドの重さを見つけたらこっちのもの。
パターンに嵌めて色々と検証したい項目を確認しながら釣っていき、時間はかかったけどクーラーほぼ満タンにてこの日のテストは終了でした。
新しいカメラを買いました。
釣りカメラにオリンパスのTG-5を買いました。リコーのGR2が欲しかったけど、以前使っていたGRdigitalⅢが水没して壊れたので画質よりも防水を優先。
色々とセッティングを変えたりして使っています。
しかしどうも画質などが気に入らない。というわけでGRdigitalⅢも中古で安く買い直しましたw
オリンパス TG-5
リコー GRdigitalⅢ
釣りはTG-5、普段使いはGRdigitalⅢ、EOS70Dで使っていこうと考えていますが、持ち運びや画質などでGRdigitalⅢの出番が多くなりそうです。
真夏のテストアジング~新しいカメラを買ったけど今年の夏は暑すぎる件!まとめ
現在テストしている土肥富のプロトフック。アジも好調に釣れてくれてテストが捗ります。
想定外の問題もあり、予想していたよりも長くテストしていますが、末永く使っていただける製品にできるように、頑張ってテストしていきます。
新しいカメラも買ったので、使いこなせるようにセッティングしないといけないな~。とりあえず毎年お盆は釣りお休みなので、色々と溜まっている事を進めておくとしましょう。
お盆期間中は月も潮もいいので、いい感じでアジが釣れそうですね。釣りにいかれる皆様、楽しんでください♪
■タックル
ロッド:ソルセン78T、エアロック722Tなど
リール:07ソアレ2500HGS、18フリームスLT2000S-XH
ライン:ソルトウォーターフィネスPE0,4号、スモールゲームPE0,3号
リーダー:バスザイル8lb、6lb
飛び道具:シャローフリーク、自作フロートなど
フック:土肥富 プロトフック各種
ワーム:アジリンガー、ビビビームなど