今回は超簡単にできるジグヘッド、サルカンの結び方を紹介!!
アジングに関してお問合せが色々あるのですが、最近初心者の方から「ジグヘッドの結び方ってどんな結び方をしてますか?いい結び方があれば教えてください」と連続で質問をいただきました。
僕がやっている結び方は、小学生の頃に父親に教えてもらった結び方。色んなジグヘッドの結び方がある中で、簡単にできて結束強度も高いので、30年ほど経った今でもずっとやっています。
というわけで、今回は僕がやっているジグヘッドの結び方を画像と動画を交えて紹介します。
簡単にできるジグヘッド、サルカンの結び方
※糸を結ぶ時は、ジグヘッドの針先が手に刺さらないように注意して作業してください!
①ジグヘッドのアイ【丸い穴部)に糸を通す。
通したらこんな感じ。
②最初に糸を通した方からもう一度糸を通す。
このような感じで輪っかが1つできた状態になります。
③糸の先をメインラインの方に回して輪っかを二つ作ります。
このように輪っかが2つできます。
④2つの輪っかに短い糸を2回通します。
2回通すとこのような感じになります。
1回通すだけだと締め込みが弱くなり、負荷が掛かると結束部から解ける場合があります。なので必ず2回通してください。
⑤最後にメインライン(長い方の糸)をゆっくり引っ張り締めこんで完成です!
これで完成です。お好みに合わせて先端部の余った糸を切ってください。
超簡単な結び方だけど結束も強くて、レギュラーサイズのアジ、尺アジ、ギガアジ、テラアジ相手でも、結束部で切れる事なくバッチリやり取りできます。
僕が今まで捕獲してきた魚は、すべてこの結び方でやっています。
ジグヘッドの結び方の動画!
折角なので動画を撮ってみました。しゃべりながら手を動かすのは難しいですね・・・・。
テイク13回でしたw
超簡単にできる!ジグヘッド、サルカンの結び方【動画あり】まとめ
今回紹介したジグヘッドの結び方。ジグヘッドを結ぶだけでなく、サルカンを結ぶのにも使えます。基本的にジグヘッド、サルカンを結ぶのはこの結び方で、かれこれ30年近くずっとやってますね。
簡単に素早く結べるので地合いを逃しにくい。結束も強いので、魚を掛けてから結束部が緩んでジグヘッドが外れる事もないので、不意の大物が掛かっても安心してやり取りできます。
最初は少し練習が必要かと思いますが、慣れたら超簡単にできる結び方なので、ぜひお試しください♪