今回はアジングガイド本番の話。
前回のプラの記事でもあったように、以前からブログで交流のあったひろさんが、友人のkさんと2人で愛媛県にアジングに来てくれました。
なんと静岡県から愛媛にですよ!!
車で片道10時間。遠路はるばる愛媛に遊びに来てくれたので、これは絶対にいい釣りをして楽しんでもらいたいところ!!
プラの感じから釣れない事はないと思ってたけど、釣りは絶対が言えない自然が相手の遊び。
釣れなかったらどうしようと、緊張と不安が入り混じる中、アジングガイドへ行ってきました。
悲報、大荒れで数釣り狙いのポイントが壊滅・・・・
待ち合わせ場所で合流して、氷を買って一路ポイントへ。
静岡県では港湾部の居付きのアジを釣る事が多いとの事なので、愛媛では回遊してきたアジの数釣りが楽しめるポイントを選択します。
待ち合わせ場所の風の感じだと、釣りは問題なく出来そうと思ってたけど、ポイントに近づくにつれて風がどんどん強くなってきて、嫌な予感がする。
嫌な予感は的中するもので、ポイントに到着して海を見てみると、波がじゃぶじゃぶで濁りも入ってる。
風も追い風なら釣りやすいけど、2時の方向から吹いていて釣りをするには微妙な感じ。
とりあえずやってみようと竿を出すも、2gのジグヘッドでは風に煽られて沈まずに、すぐに戻ってくる・・・・・・。
しばらくやってみるも、状況が好転する事はなく、早々に見切って移動します。
港湾部で居付きのアジでお茶を濁す
予定していたポイントが風の影響で、全く釣りにならない状態。
「多分ボーズはないと思います」
氷を買っている時に言った事をちょっと後悔しながら、次のポイントへ向かいます。
とある港湾部の湾奥。
数は多くないけどアジが居付いていて、ベイトが入っていたら沖からのアジも入ってくる場所です。
「居たらすぐに釣れてくれるだろうな~」と思っていたら早速釣ってくれました!!
とりあえず2人が釣ってくれてボーズが無くなったので、一安心。
しかし連発するかな~と思ったけど、2人で5匹ほど釣ったところでアタリが無くなりました。
ちょうど潮止まりのタイミングだったので、「潮が動き始めると釣れるかな?」と思ったけど、他にもポイントがあるので移動する事に。
風裏のポイントを中心にランガンしていくも、エギンガーさんが先に釣っていたり、人が多くては入れなかったり、ベイトが追われているけど、アジのアタリは1回だけしかなかったりと散々な結果に。
結局この日は、居付きのアジが釣れてくれただけで、釣りよりもドライブしている時間の方が長いんじゃないか?という、ハードなランガンガイドをしてしまいました。
ガイド初日、The 撃沈・・・・・・。
シャローのポイントで高活性?なアジを狙う!
初日は撃沈してしまい、愛媛アジングの厳しさを教えるガイドになってしまいましたw
このまま帰ってもらうわけにはいかない・・・・。
「風さん明日は止んでください」と祈りながら眠りについた翌日。
夕マズメのタイミングでポイントで合流。
風は若干あるけど、追い風になっていてこれなら問題なく釣りが出来そう。
心配していた濁りもなく、条件は悪くない。
早速準備して2日目のアジング開始です。
しばらくは静かな時間が流れたけど、マズメのタイミングに入ったかな?と言う頃に待望のヒット!!
ラッシュヘッドM1,8g×アジアダー
まだ外灯の明かりにアジが定着してないので、回遊してきたタイミングでしか釣れないけどポツポツと釣れてくれ、全員安打でとりあえず一安心。
あとは外灯の効果が出てきた時にどのくらい釣れるかな?と思いながら、マズメの恩恵を楽しみます。
マズメの回遊がなくなってしばらく静かな時間が続いたものの、外灯が効いてきたら再びポツポツと釣れてくれます。
しかし時間が経つにつれて、アジの食いがスコ~ンというアタリから、カサッやチッといった微かなアタリに変わってきました。
レンジクロスヘッド、ラッシュヘッドMサイズでは口が薄くて破れやすい部分に掛かるようになったので、フロードライブヘッドにフックサイズを落として調整。
これでいいところに掛かりやすくなって、ポツポツと追加。
潮位が下がってアジの反応が無くなってきた所で、他の場所に移動です。
次に移動したポイントは遠投が必要なポイント。
ジグヘッド単体だと3gくらいあれば釣りになりますが、無理にジグヘッド単体でやらずにMキャロやフロートを使ってアジを狙います。
潮位的に厳しいかな?と思っていたけど、ひろさん、kさん2人ともアジを釣ってくれました♪
連発~とはいかなかったけど、色々と話ながらのんびり遠投アジングをして、時間がきたところで、2日間の愛媛のアジングガイドは終了でした。
愛媛アジングガイド~アジ剣山の予定が予想以上に釣れなくて泣きそうだった件!まとめ
風の影響とはいえ初日にほとんど釣れなかった時は、胃がキリキリと痛くなりましたがw、2日目になんとか釣れてくれてよかったです。
初日だけだとドライブしたようなものでしたから、ほんと2日目に釣れてよかった・・・・・・・(笑)
釣りをしている時に、静岡のアジング事情、ヤエンの餌に使うアジを逃がしたら港に居付いている話など、他県の色々な話を聞くことができて、私も楽しかったです。
愛媛のアジは港湾の居付きのアジでも、静岡のアジと比べてアタリが明確に出るようです(笑)
話を聞いた感じだと産卵期のアジに多いアタリの出方が、静岡のアジの標準のような感じでしたね。
愛媛の厳しさを教えてしまうアジングガイドになってしまいましたが、2人とも「楽しかった!」と言って頂けてよかったです!
ひろさん、kさん、遠い所から遊びに来て頂いて、ありがとうございました♪
また是非来年も遊びに来てください♪
■タックル
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM、レンジクロスヘッド、フロードライブヘッド
ワーム:アジアダー、アジリンガーヴィクトリー、ガルプなど
■タックル フロートリグ
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-73T
リール:17セオリー2004h
ライン:アップグレードPE0,2号
リーダー:バスザイル6lb
飛び道具:自作フロートリグ
フック:土肥富/odz プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ガルプなど