前回、台風後の爆釣を狙ってアジングに行ったら、予想以上に釣れなくて大外し。
それから他の場所もちょこちょこ見て回ったけど、前の釣行記と同じような釣果でイマイチ秋のハイシーズンに乗り切れない。
まぁ釣れない時はこんなもんだけど、あまりに釣れなさすぎるとプロトフックのテストが捗りません。
そんな感じでイマイチ乗り切れない日々が続いて、迎えた9月の闇の大潮回り。
大きいサイズのアジでフックテストもやっておきたかったので、「そろそろ始まるかな?」と感じたエリアへアジングへ行ってきました。
シャローに小魚を追ってきたアジを狙う!
潮位の高いタイミングでの釣行。
シャローに入ってきている活性の高いアジを見つけて、サクサクっと釣って早く帰ろう的な作戦でしたが、お目当てのポイントには残念ながら先行者。仕方ないので別の場所に移動します。
次に選択したポイント。潮位も高く、小魚などの餌が入ってたら高確率でアジが居るはず。そしてアジが居たらすぐに食ってくるから勝負は早い・・・・・はずw
道具を準備する前に海面を確認したら、明かりの中でチラチラ小魚が見える。おそらくイワシかなと。
「これはもらった!!」テンション上げ上げで道具を準備。
今回もフロートリグを準備。シャローフリークの沈むタイプにプロトフックを付けて開始です。
「いつも通り明暗の境に付いているかな?」と思い、その付近を通過するときに集中。
「そろそろ来るか!!」と集中して待ち構えるもアタリが無し。
「あれ?アジが入ってないか?」と思いながら手前まで探ってくると、明かりの中でコンッとアタリ!!
予想していた位置とは違うところで食ってきたけど、とりあえず1投目からヒット!!
そして続けて同じように探ってくると、1投目と同じところでアタリがあってキャッチ!!
時期的に暗い所にいると思ったけど、どうやら明かりの中に居るっぽい。「まぁ連発で釣れたし、アジもよく肥えているので数釣れるでしょ」と安易に考えていたら、その後は時速数回程度のアタリがある程度。
アタリが無いよりはマシだけど、潮のタイミング的にもう少しハイペースで釣れてほしいところ。
すこし迷ったけど、思い切ってこの場所を見切って他へ移動です。
やはり潮通しが良い場所にアジが付いている!
またまたポイント移動して、先ほどよりも潮通しがいい場所を選択。フロートリグをかっ飛ばして、沖の明暗の境目付近から探ってきます。
着水して2アクション目の食わせの間でコッとアタリがあってこの場所での1匹目!
最初の場所とは違って、少し沖にアジが居るようで・・・・・。沖でよく当たって手前の明るい場所はさっぱり。
少しずつ投げる位置を変えながら探っていき、このサイズのアジでの掛りどころ、アタリの出方などデータ収集をしながら、ポツポツと追加。
20cm前後のアジと比べて、このサイズになると口も大きくて吸い込みも強いので、掛けるのが楽ですね(笑)
時間的に限界がきたところで、後ろ髪引かれながらこの日は終了。最初の場所よりも圧倒的に早いペースで釣れてくれて、助かりました♪
秋のハイシーズン到来か?高活性なアジを探しに行った結果・・・・・まとめ
最初の場所で粘るか迷ったけど、移動して正解でした。やはりこの時期は、潮通しのいい場所の方がアジが付きやすいですね。
「最初から移動した場所に入っておけばよかった」と思いつつも、ちょうどテストしたかったサイズのアジでデータが取れて、刺さりどころなどもよくなっていたので満足満足。
餌となる小魚もチラチラ確認できたので、そろそろ良いサイズが入ってきそうな感じ。期待と寝不足な日々が続きそうな不安が交錯する日々が始まりそうです(笑)
■タックル
ロッド:エアロック AR-T722M
リール:18フリームスLT2000S-XH
ライン:スモールゲームPE0,3号
リーダー:バスザイル6LB
飛び道具:自作フロート、シャローフリーク
フック:土肥富プロトフック各種
ワーム:アジリンガー、アジアダー、アジリンガーProなど