こんにちは、矢野です。
今回は、かなり注目されているアジングロッド、
鯵道3Gシリーズは、鯵道5G、鯵道1Gの中間のクラスに位置づけするアジングロッドで、5Gと1Gの出来が良かったので3Gはどうなのかな?と思って、鯵道3G S612Lを買って使ってみました。
で、鯵道3gのS612Lを一言で言うと、
鯵道5Gよりもロッドバランスは劣るけど、
実際に使ってみましたが、
そんな僕が使って衝撃を受けた鯵道3G S612Lの感度やロッド
このロッドの性能を活かす使い所や5GのS622Lと3GのS6
この記事は、YouTubeでもアップしています。文字では伝わりにくい部分もあると思いますので、動画も合わせてご覧ください。
鯵道3G S612Lの感度は?
5GのS622Lと比較したら、ぼぼ同等の感度が出ていますね。
それぞれアジのアタリの伝わり方や、ジグヘッドを地面に擦った時の
アジのコンッというアタリが取れるのはもちろん、
またジグヘッドが岩に当たった時の感触や、藻に当たった感触なども
鯵道5gと同じ素材を使っているとはいえ、
ロッドバランスは?
鯵道5g S622lよりは先重りのバランスになるけど、
軽さだけを追求してロッドバランスが残念な竿かな?
実際に135gのリールを付けて前持ちをすると水平のバランスに
ロッドの持ち方によって重心が多少変わりますが、大体135g〜
こういったスケルトンのリールシートを搭載した竿って、
ただ、
なので、鯵道5G S622Lのような神バランスの良さは感じれないですね。
その為、
ただ、これは鯵道5GのS622Lのバランスが良すぎるだけで、
ジグヘッドの操作感
アジングでよく使う1g前後のジグヘッドの操作感は分かりやすい
無風時なら0.5g前後のジグヘッドの操作感も伝わりますが、
ただ、鯵道5g S622lと比べて、
ざっくりイメージすると、
ただ、アジングでよく使う1g前後の重さのジグヘッド~2g前後でも普
持ちやすさ
リールフットに指を挟まない前持ちやリールフットに指を挟む持ち
最初は、スケルトンタイプのリールシートなので、
なので、この竿は特に持ち方関係なく、普通に持てますので、
でも前持ちで持つ場合は、鯵道5gのIPSの方が持ちやすいんで、
投げやすさ
1g前後のジグヘッドが、普通に投げやすかったです。
張りが強い竿だと、
ただ、ガイドのフレームが2本足になっているため、
鯵道5G S622Lだと、ヒュンっとストレスなく軽く振り抜けできますが、
特に、少しでも風が吹くと空気抵抗をよく感じるので、風が強い時に釣りをすることは多い方はストレスを感じるかもしれません。
ロッドパワー
水深7mのポイントで、2gのジグヘッドをフルキャストした先の底
竿が柔らかくて、
アジングの一般的なポイントで、快適に扱えるロッドパワーでちょう
アジの抜け上げは28cmまで試しましたが、余裕で抜けました。
ただいつも言ってますが、
鯵道3G S622Lの性能を活かす使い所
水深7mくらいまでの漁港やテトラなどのポイントで、1g前後〜
1g以下のジグヘッドをメインで使うには向いてないので、
ロッドの持ち方も、他のスケルトンのリールシートのように、リールフットに指を挟まないと使いにくいってこともなく、色んな持ち方で対応しています。
一般的なアジングのポイントでとても使いやすい、スタンダードなアジングロッドです。
最初の1本に鯵道3Gはどうか?
最初の1本を買うのに鯵道3gはどうか?と言うと、
理由として、いきなりスケルトンのリールシートを使うよりも、
さらに5Gシリーズとブランクの素材が同じなので、
なので最初の1本として買うのだったら、鯵道1G S622Lを使ってみて、
鯵道1Gからのステップアップに3Gは?
スケルトンのリールシートが大丈夫なら、ステップアップにもアリか
感度は5Gと同等でも、ロッドバランスが市場にあるアジングロッドの中で
さらに鯵道5Gを使う事で、
僕は発売されてから4年経った今でも、S622Lを2本所有して、
鯵道3Gはどんな人におすすめ?
まぁ正直言うと、鯵道5Gと1Gの出来がいいので、
スケルトンのリールシートに興味がなくて、アジング入門の最初の1本を探しているなら鯵道1G、そして鯵道1Gのステップアップなら5Gがおすすめとなります。
で、鯵道3Gを購入する時の注意点ですが、リールシートの形状の関係で合う合わないがはっきり分かれるので、とりあえず釣り具屋さんで現物を触ってみて、リールシートが気にならないのならOK。
持ちにくいな~と感じたなら、5Gを買った方が失敗せずに済みます。
もしロッドの購入は全て通販だよって方は、もう鯵道5Gを買った方が間違いないと思います(笑)
まとめ
と言う事で,今回は鯵道3gのS612Lを紹介しました。
水深7mくらいまでのポイントで1g前後のジグヘッドを使ったリ
ロッドバランスは鯵道5gと比べて先重りになっていますが、
この値段でこのレベルの竿を出されると、困るメーカーさんも多いん
スケルトンタイプのリールシートが好きな方には、
で、次に出るのは鯵道7Gですが、
個人的に鯵道7Gを出すなら、
バランスを悪くして感度がいい竿だったら他にもありますし、
まぁ今回の鯵道3Gの仕上がりを見ていると、
PS、
アジングで釣れなくて
悩んでいるあなたへ
ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くほとんどアジが釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、
3万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも簡単にアジが釣れるようになる
【アジングの型】を電子書籍化しました。
【アジングの型】電子書籍
もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、
糸はプチプチ切れるし、
アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう
というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。
アジング初心者の方でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。
現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。
電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、
もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、
ぜひ今すぐ
電子書籍を手に入れてください。
【アジングの型】電子書籍