アジングロッド PR

【インプレ】アンバークラフトのアジングロッド~超高感度な軽量ジグヘッド専用機

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、矢野です。

 

今回はアンバークラフトさんの

0,8mmの極細チューブラを搭載した

5フィート8インチの

アジングロッドを紹介しますね。

 

 

実はこのロッド、

以前僕のところに

YouTubeで紹介してほしいという

企業案件が届いていたんですよ。

 

でも、ちょうどその時は

レンジシュートフックの

テストが忙しかったのと、

 

 

こういった製品紹介は

自分で買った物じゃないと

忖度一切なしで

きちんと紹介できないな~と思い、

案件をお断りさせていただきました。

 

しかし、このロッドの説明を見たら

なんとティップが

0,8mmの極細チューブラなんですよ。

 

 

さらにウエダのロッドを意識して

作ったというじゃありませんか。

 

これはチューブラ好きで

ウエダ使いだった僕としては

ぜひ使ってみたいと思って

購入してみました。

 

すると、

予想以上に高感度に仕上がっていて、

かなりビビりましたね。

 

特に感度はウエダのロッドを

初めて使った時と同じような

感度が良すぎて

手元に伝わる情報量が多くて

ビビってしまう感覚が味わえて

めっちゃ懐かしかったです。

 

とてもいいロッドだったので、

感度やロッドバランス、

このロッドの性能を活かせる

使いどころなどを紹介しますね。

 

このロッドは動画でも紹介していますので、

合わせてご覧ください。

 

アンバークラフトのロッドってどんな竿?

今回購入した

アンバークラフトさんの

アジングロッドは、

 

5フィート8インチの長さで

ティップが0,8mmの

極細チューブラを搭載した

モデルになります。

 

 

ちょっと値段の割に

グリップ周りの作りが雑ですが、

納期が短かったので

焦ったのかもしれませんね(笑)

 

チューブラのロッドというと

張りが強くて

1g以上の重ためのジグヘッドが

使いやすいイメージがありますが、

このロッドは張りは強くなく、

1g以下の繊細な釣りに

適したロッドですね。

 

ティップがソリッド並みに細いので、

軽量ジグヘッドを使っても

細かい操作などやりやすいです。

 

 

さらにグリップ周りの構造を

アーバーレスを採用するなど、

感度を上げるための工夫が

随所に感じられますね。

 

水深5mくらいまでの港湾部で

1g以下のジグヘッドを使った

近距離のアジングに適したロッドで、

アミパターンや産卵期などの

繊細な釣りを展開する時に

性能を発揮するロッドです。

 

アンバークラフト58Tの感度は?

感度はめっちゃよくて

現在の市場にある

アジングロッドの中でも

トップクラスの反響感度が

出ています。

 

僕が使ってきたロッドの中では

ウエダの07年モデルのTFL-63Sや

バリバスさんから出ていたTFL-63S改が

一番感度がよかったですが、

それらに匹敵するくらい

良い感度が出ていますね。

 

 

ウエダを意識して

作ったというだけあって、

予想以上に感度がよかったので

ビビりましたね(笑)

 

通常の活性の

アジのアタリが取れるのはもちろん、

アミパターンや産卵期などの

繊細なアジのアタリも感知できます。

 

さらに、

潮の流れの変化も感知できたり、

ジグヘッドが底に当たった感触で

海底の底質や地形変化の場所を

素早く把握できますね。

 

 

アジは潮の流れの変化のある場所や

海底の地形変化のある場所に

好んで付く傾向にあるので、

素早くアジの付き場を

探しやすくなります。

 

最初は感度がいいので、

手元に伝わる情報量が多くて

戸惑うかもしれませんが、

慣れたら海中の中がイメージしやすくて

この感度が癖になると思います。

 

ほんと最初イメージしていた以上に

かなりいい感度が出ていたので、

ちょっと感動しましたね。

 

ジグヘッドの操作感は?

 

1g以下の軽量ジグヘッドで

アクションを入れた時の操作感も

トントンっと、

よく手元に伝わってきますね。

 

エステル0,3号を使って

レンジクロスヘッド0,6gに

アジリンガーを付けた時でも

アクションを入れた時の操作感が

手元によく伝わりました。

 

 

ティップが0,8mmの

極細チューブラとだけあって、

アクションを入れた時に

ジグヘッドの操作感が伝わりやすく、

 

今現在、ジグヘッドがどのあたりにあるか?

明確に分かりやすいので、

何をやっているかさっぱり分からない

ということも減らせます。

 

 

特に0,5g前後の

軽量ジグヘッドの操作感も分かりやすいので、

アミパターンや低水温期、産卵期などの

軽量ジグヘッドの出番が多い時に

かなり活躍してくれますね。

 

逆に1g以上のジグヘッドになると

イメージ通りに

ジグヘッドが動きにくいので、

軽量ジグヘッドよりも

使いにくいですね。

 

 

特にアクションを入れても

ロッドがアクションを吸収して

ジグヘッドが上下に動かずに

根掛かりなどが増える可能性もあるので、

注意が必要です。

 

ロッドバランスと合わせるリールは?

 

145g前後の

軽量リールで合わせるのが

おすすめですね。

 

ロッド単体でも

いいバランスが出ているので、

軽いリールでも

リフト&フォールに適した

水平から水平よりも少し上の

バランスになります。

 

170g前後の重さでも

バランスは取れますが、

軽量ジグヘッドを操作した時に

リールの重さで

操作感が分かり難くなります。

 

なので、145g前後の

軽いリールで合わせた方が

このロッドの性能を

より引き出せますね。

 

 

僕は19ヴァンキッシュC2000SHG、

23ヴァンキッシュC2000SHG、

23エアリティLT2000ーHなどの

145gのリールを合わせて使っています。

 

リールを選ぶ時の注意点

 

ゴリ感のあるリールを使うと

巻いた時に手元で

リールのゴリ感が増幅されて

アタリと勘違いするので、

注意が必要です。

 

というのも、

このロッドのグリップ部分は

アーバーレス構造を採用しているので

グリップ周りの感度が

かなりよく出ています。

 

反響や振動が

手元で増幅されて

伝わるって感じですね。

 

特にゴリ感のあるリールだと

手元でゴリ感が増幅されて

アタリと勘違いする場合があり、

かなりストレスを感じます。

 

 

なので、

リールの個体差はありますが、

できるだけゴリ感の少ないリールを

使うようにした方が

快適にアジングができます。

 

持ちやすい持ち方は?

 

このロッドは

リールフットに指を挟んだほうが

持ちやすいですね。

 

というのも、このロッドは

フロントグリップが短いので、

リールフットに指を挟まない

前持ちで持つと、

ロッドがかなり持ちにくくなり、

アクションを入れにくいです。

 

 

前持ちで持つ場合でも

使えないことはないですが、

アクションを入れた時に

ロッドが少し滑ったり、

やり取りの時に

ロッドをしっかり持ちにくいなど

ちょっとストレスを感じました。

 

リールフットに指を挟んで持つと、

上記の問題も気にならずに

しっくり持つことができたので、

このロッドを持つ時は

リールフットに指を挟む持ち方が

持ちやすいです。

 

前持ちで持つことが多い方は

特にアクションを入れた時に

持ちにくいと感じますので、

ご注意ください。

 

投げる時の注意点とは?

 

シングルハンドで投げた方が

かなり投げやすいです。

 

というのも、このロッドは

ロッドエンドが短いので

ダブルハンドで投げる場合は

ちょっと投げにくいですね。

 

僕は基本的に

ダブルハンドで投げるんですが、

このロッドは

かなり投げにくかったので、

シングルハンドで

投げるようにしています。

 

僕のように

シングルハンドで投げるのに

慣れてない場合は

ちょっと練習が必要なので、

ご注意ください。

 

僕はちょっと

シングルハンドで

投げる練習をしました(笑)

 

やり取りの注意点は?

 

高弾性のカーボンを使った

ティップが細いロッドなので、

ロッドを立てずにやり取りする方が

破損を防げます。

 

ロッドを立ててやり取りをすると、

アジが急に足元に突っ込んだ時に

ベリーの部分に負担が掛かってしまい

簡単に折れる可能性があります。

 

 

特に足元まで寄せてきた時に

アジが急に突っ込んだら

折れやすいですね。

 

なので、やり取りの際は

ロッドをあまり立てずに

水平か水平よりも少し上に構えて

ドラグを滑らしながらやり取りすると

アジも簡単に寄せれますし、

破損を防ぐことがでできます。

 

抜き上げの注意点は?

 

抜き上げの時に竿を立て過ぎると

簡単に折れる可能性があるので、

あまり立て過ぎないように

注意が必要ですね。

 

というのも、

先程も記載しましたが、

高弾性のカーボンを使った

0,8mm極細チューブラのロッドなので、

ロッドを立て過ぎて抜き上げると

ティップやベリー部分に負荷が掛かって

簡単にロッドが折れます。

 

なので、抜き上げの際は

水平~水平よりも少し上くらいまで

竿を立てるようにして抜き上げると

破損を減らせます。

 

 

抜き上げたアジのサイズは

31cm(250g)までですが、

足場が4mくらいの場所で

竿を水平よりも少し上に立てるくらいで

慎重に抜き上げました。

 

ただ、折れそうで

心臓に悪かったですね(笑)

 

竿の角度さえ気をつければ

尺くらいのアジまで

抜き上げできますが、

ロッドの負担を考えたら

網で掬った方が安心です。

 

抜き上げの際の

ロッドの角度が悪いと

竿を折る可能性が高いので

かなり注意して下さいね。

 

アンバークラフト58Tの性能を活かせる使いどころは?

 

このロッドの

性能を活かせる使いどころは

水深5mくらいまでの港湾部で

1g以下のジグヘッドを使った

スローな釣りをする時に

性能を発揮できますね。

 

ラインはエステル、

もしくはTHE ONEの0,2号以下が

軽量ジグヘッドを快適に操作できるので、

おすすめです。

 

ロッドの張りもそれほど強くなく、

20cm前後のアジでも

ロッドが綺麗に曲がるので

アジを掛けるまでの過程から

掛けた後のやり取りまで

しっかり楽しめます。

 

特にアミパターンや産卵期などの

軽量ジグヘッドを使った

繊細な釣りをする時は

かなり強さを発揮できます。

 

軽いジグヘッドを使った時の

操作感も手元に伝わりやすく、

わずかな潮の流れの変化も感知でき、

アジの付き場を素早く見つけて

数を釣りやすくなりますね。

 

 

今年の産卵期のアジングは

このロッドをかなり使いましたが、

いい感度が出ている恩恵で

繊細なアジのアタリも感知でき、

かなり快適に釣りができました。

 

 

逆に1,3g以上の重さを使うと

アクションを入れても

ジグヘッドがあまり動かなかったり、

1,3gをフルキャストした先の

底付近でアジが食ってきた時に

合わせを入れても、

ティップやベリーが合わせを吸収して

アジの口に針が刺さりにくい場面が

何度もありましたね。

 

あまりにフッキングが決まらなくて

ストレスを感じるレベルでした(笑)

 

重さは4gまで扱えるように

記載されており、

実際に3gまでのジグヘッドも

使ってみましたが、

正直あまり実用的ではなく、

このロッドの性能を活かせる重さは

1g以下の軽量ジグヘッドでした。

 

水深5mくらいまでの港湾部で

1g以下のジグヘッドを使って

繊細な釣りをする時は

かなり強い武器となります。

 

まとめ

いや~、

予想以上に高感度に仕上がっていて

いいロッドでしたね。

 

ウエダを意識して作ったといっても

そんなに感度は良くないだろうな~

と、思ってましたが、

予想をはるかに上回る感度が出ており、

期待以上でしたね。

 

軽量ジグヘッドの操作感や

潮の流れの変化も分かりやすく、

アミパターンや産卵期などの

繊細な釣りに適した

とてもいいロッドでした。

 

 

0,8mmの極細チューブラで

これだけ高感度なロッドが作れるなら

ウエダのIR-64を意識したロッドも

作ってほしいですね。

 

感度やロッドバランスが

神レベルに出ていて、

 

1g以上のジグヘッドが

超快適に操作できる

ウエダのIR-64が欲しい人は

かなり多いと思います(笑)

 

次のロッドが出るか分かりませんが、

個人的に次回作も楽しみにしています。

 

 

 


PS
アジングで釣れなくて
悩んでいるあなたへ

 
 



ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くほとんどアジが釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、

3万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも簡単にアジが釣れるようになる
【アジングの型】を電子書籍化しました。



【アジングの型】電子書籍



もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、


糸はプチプチ切れるし、

アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう


というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。



アジング初心者の方でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。



現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。



電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、

もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、

ぜひ今すぐ
電子書籍を手に入れてください。



【アジングの型】電子書籍