今回はセグロとヒラアジのギガアジを狙って釣りに行った話。
最近色々と考えたりすることがあったりして、モチベーションがあまり上がらない事が多くなってきました。
そこで自身のモチベーションを上げるために、なにか面白いミッションでもやってみようかなと思ったわけです。
とりあえず何個か考えた中で面白いと思ったのが、題名の通り「セグロとヒラのギガアジを狙って釣る」かなと。
ちょっと厳しいかもしれないけど、やってみないと始まらないのでとりあえあず挑戦することにしました。
まずはヒラアジのギガアジから狙う!
まずは潮などを確認して、ポイントが機能するタイミングに間に、合うように回る順番を決定。
今回は、潮のタイミングでまずは南方面のヒラアジ釣ってから、セグロを獲るプランでスタート。
人の多さに加えて、冬の愛媛恒例の爆風に悩まされますが、残り物には福があると考えて潮よりも、風でできるベイトのたまり場を想定してポイントを選択。
ジグヘッドは、1、8gにクリア系のワームを選択してスタート。
いい感じで波が立っていて、魚は浮いているとイメージして表層からチェック。
1投目に反応がなかったので、少しレンジを下げて探ってきた2投目でヒット!!!
一切主導権を与えずにゴリ巻きで寄せてきてキャッチするも、35cmほどと狙いのサイズには届かず。
サイズアップを狙ってすかさず投げるも、釣れるのは一気にサイズダウンして25cmくらいのが連発。
移動も考えたけど、次のポイントが機能するタイミングまで時間があったので、この場所で対ギガアジ用のやり取りと通常やり取りを試してデーター収集。
通常のアジングで釣る尺くらいまでのアジなら、特にやり取りの方法は考えなくても問題無し。
ただ高弾性のアジングロッドを使って32cmを超えるサイズを獲ろうとする場合、通常のやり取りでは獲れる確率が下がってしまいました。
やはりそれ以上のサイズを手軽に獲ろうとすると、掛けてからのやり取りの方法を考えないと厳しいかなと感じました。
そんなこんなでデーター取ってたら、いい時間になったのでもう1つのポイントに移動です。
出るかヒラのギガアジ!?
人が多いけど、幸いにも狙っていた立ち位置は空いていたのでポイントへログイン。
海を見てみるとベイトもいい感じで、いかにも出そうって感じ。
その1投目。
狙いのレンジに入れてからアクションを入れてフォールさせるとスコンッ!!といいアタリ。
合わせもバッチリ決まって対ギガアジ用のやり取りで主導権を一切渡さずに寄せてきて無事にキャッチ!!
ジャスト40cmでヒラのギガアジ捕獲完了!!
1匹で十分だったけど、色気だしてもう1投したらまたまたヒット。
ゴリ巻きで寄せようとするもなかなか寄ってこない。
アジなら50は余裕で行ってるな~と思ったら沖でエラ洗い(笑)
どうやらヒラスズキがヒットしたようだ・・・・・・・。
食べたかったので時間を掛けて慎重にやり取りするも、次のジャンプでフックアウト。
場所も荒れてこの時点でヒラアジに見切りをつけて、余裕を持ってセグロポイントへ移動する。
出るか!?セグロのギガアジ!!
しかし余裕をもって入ったはずなのに、潮が既に終わりかけ・・・・・。
JHで届く範囲に潮目がなかったのでSキャリー2、5gで少し沖を狙う。
少しずつ打つ位置をずらしていき潮目とブレイクが交わった部分でアタリ!!
ちょっと合わせが遅れた気がしたけど、主導権を相手に与えたら獲れる確率が下がるので、フッキングを信じてごり巻きで秒殺してキャッチ。
しかし残念ながら40には数センチ届かない。
「潮が終わる前にもう1匹なんとかギガアジを」
「ヒラは捕獲しているんだからあとはセグロのギガが釣れたら1回目の挑戦でミッション完了なんだ~」
そんな心の声も届かずに潮が止まってタイムアップで終了でした。
【挑戦】セグロのギガアジとヒラアジのギガアジを狙ってギガアジング!まとめ
初挑戦の割にはいい感じで釣れてくれたかなと思います。
しかしヒラのギガアジを釣った時はイケそうと思ったのですが、そうは甘くないですね。
というか帰って測ったらヒラアジも縮んで40切ってました(笑)
ちょっと水温低下などの影響で、セグロのギガアジが回るタイミングなど予測できてない部分があるので、その足りない部分を埋めてまた挑戦しようと思います。