PEの残りが少なくなってきたので久しぶりに巻き替え。
色々と悩んだけどこの2つをチョイス。
ヨツアミのリアルデシテックスを使ってみたいけど、正月に色々買いすぎて懐が厳しかったので今回は見送り。
ラインが新品になったところで気持ちよくアジングへ。
今まで何度か入ったけど、あまりいい思いをした事が無いポイント。それでも地形的に良いサイズが入ってきてもおかしくない・・・・気がするw
この時期のタイミングではどうなのか?と思い入ってみる。
ジグヘッド単体で表層から探っていく。
反応が無いので少しずつレンジを下げていき最終的にボトムをネチネチと。カサゴ釣ってる気分になりながら丁寧に探っていくと、待望のアタリ!
とりあえずアジは居たけど単発のみ。 時間をかけて丁寧に探るも残念ながらこの1匹しか釣れなかった。魚からの反応が何もないのに疲れてしまい見切ってポイントを移動する。
移動した先。
風が若干強く3g単体で探るもイマイチしっくりこないのでラインをシンカーアジング0,3号、Mキャロ4,6gに変更。
少しずつ投げる位置をずらして丁寧に丁寧に探っていく。
沈んだ岩の周りを重点的に攻めるとコンッと気持ちいいアタリ!!
合わせを入れるとドンッといい重さがロッドに乗る!!
「ちょっと良いサイズかも??」とゴリ巻きで寄せてきて抜きあげようと魚を見ると・・・・・予想外のメバル。
「あれっ、メバルじゃん、しかもデカいし」と言いながら抜きあげてるとリーダーが切れて逃げられる。
「あれは余裕で尺あった。」・・・・・・逃がした獲物が大きくなるのはよくある事である(笑)
リーダーを4lbから6lbに上げて再び同じ所を狙って投げる。
コンッ!とさっきと同じような明確なアタリがあり合わせを入れて・・・・・・いい重量が乗る・・・・はずが思ったより軽い。
「今度は小さいのか?」と思い巻くスピードをゆっくりにした瞬間・・・・・・チュィ~~~~~~~~~~~~~ンと一気に走られてドラグが響く。
「え?え?アジ??」と思ってたら根にラインが当たったようで高切れ。
「今の走りの速さは40アップだったな・・・・・・・」とまたまた逃がした獲物がデカくなる(笑)
なんかリズムに乗れない。
PEを巻いてるスプールに交換し、ラインの比重が軽くなったのでMキャロの重さを6gに上げて調整する。
仕掛けを作り直して、一息ついて気持ちを切り替え投げるも狙った位置を通せずに反応がない。
少し修正して狙った位置を通す。
コンッ!!と明確なアタリがあり、掛けてゴリ巻きで今度は秒殺♪
目ジャーで30cmほどのメバル!!
すぐさまキャスト・・・・・・コンッ!!・・・・・・・またまた同じサイズのメバル。
「アジは居なくなったのかな?」と思いちょいとレンジを変えて通してくると・・・・・コンッ!!・・・・・・・・アジ発見♪
でも40はないな~。
もう少し大きいサイズが欲しいなと思うも1匹追加したのみで時合が終わり。
(メバルは1匹だけお持ち帰り。)
ここでこのサイズが入ってるって事はあそこでも入ってるかも?と思い、またまた移動。
ポツポツだけど釣れたら良いサイズばかり。
予備のクーラーがあるので心置きなく釣れるな~と思ってたけど、そんな時に限って時合が短かったりするわけで・・・・・。
34cm前後を10本ほど。28~30cmを10本ほど釣ったところでピタっと反応が無くなったけど、気持ちよく終了でした♪
密かに意識したメガ(メバル)とギガ(アジ)の共演はできなかったけど、いいフックテストになりました♪
■タックル①
ロッド:ソルセン PSSS-73T
リール:07ソアレ2500HGS
ライン:PE-EGI ULT 0,4号 リーダー:バスザイル6lb
フック:土肥富/odz ライトゲーム用プロト
ワーム:アジリンガー、海毛虫など
タックル②
ロッド:ソルセン PSSS-78T
リール:07ソアレ2500HGS×ウイング98
ライン:シンカーアジング0,3号~エギメタル0,4号
リーダー:バスザイル8lb~6lb、4lb
飛び道具:Mキャロ4,6g~6g
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド0,6g、ライトゲームプロト
ワーム:アジリンガー、海毛虫など