今回はプロモーション撮影のプラに、アジングへ行った話。
先日、土肥富の営業のTさんから、来年の宣材写真や動画を撮影したという連絡がありました。
この時期の毎年恒例になっているやつですね・・・。
一昨年は、前日のプラの時に全力で釣ってしまい、撮影本番であまり釣れずにイマイチな結果に。
昨年は、ここなら釣れるだろうって場所でぶっつけ本番をやったら、ほとんど釣れないという結果に・・・。
2年連続でやらかしてしまっているので、今年はなんとしてもいい釣果を出したいところ。
自然相手なので絶対釣れるわけではないけど、釣れない確率を少しでも低くするために、入念なプラに複数回行ってきました。
たぶんここなら釣れるだろうエリアに入ると悲惨な結果に・・・・。
普段の釣り通り、ここなら釣れるだろう的なノリで選択したエリア。
潮位などを考慮して、回るポイントを決めて探っていく。
アジが居たらすぐ釣れるでしょうと思っていたら、全く反応がなく静かな時間が過ぎていく。
粘らず見切ってランガンしていくも、このエリアからはアジが抜けているようで、なかなか厳しい。
最終的に居つきのアジが2匹釣れただけという結果で、「このエリアに撮影の時に入ったらだめだ」というのがよくわかりました(笑)
このエリアに、ぶっつけ本番で入らなくてよかった(笑)
近距離、遠投のランガンで素早くアジを探す
壊滅的な釣果で終わったプラから数日後。別のエリアの確認に再びアジングへ。
数回のプラで壊滅的だったエリアは外して、他に可能性があるエリアを選択して、各ポイントを回っていく。
タックルはあらかじめ、ジグヘッド単体、キャロと2種類用意して、近距離と遠距離を素早く探れるようにする。
本命ポイントへ入る前に、サブ的に考えていたポイントを数か所チェック。
海の生命感がなく、潮もあまり流れてない。
ジグヘッド単体、キャロで素早くチェックするも、反応がなかったので、さっさと見切って本命に考えていたポイントへ入る。
風は予想していたほど強くなく、釣りやすそうだけど、もう少し波っ気がほしいところ。
まずは手前からジグヘッド単体で探っていく。
表層から底まで丁寧に探っていくも、全くアタリがない。
ここでキャロに変えて、沖のアジを狙っていく。
Mキャロ4,6gをつけてフルキャスト!!
表層を探るもアタリがないので、カウント5ほど沈めてアクションを入れた後の食わせの間のタイミングで、コツッとアタリ!!
ようやくこの日1匹目が釣れてくれました。
同様に探ってくると、続けてヒット!!
連発か?と思ったけど、そんなに大きい群れじゃなようで、時速10匹ほどのペースでポツポツといった感じ。
立ち位置、探る深さを変えて色々とやっていくも、釣れるペースは変わらず。
う~ん。
本番でこの場所に入ろうか悩んでしまう釣れ方だな~・・・。
色々考えながら釣っていき、潮どまりになるとアジからの反応がなくなったので、この日のプラは終了しました。
土肥富プロモーション撮影プラのアジング~本番の場所選定なるか?まとめ
例年釣れていたエリアも今年は壊滅的だったので、プラをしていて正解でした。
本番で釣れなかった場所に入っていたら・・・・と考えると恐ろしいっすw
しかし一番釣れてくれた場所の魚は、見た感じ居つきのアジっぽいので、今回のプラで釣って数が減ってそう。
そして本番に入ったら釣れなくて、「プラで釣ったからだ~」というオチになりそうな予感がプンプンします(笑)
かなり悩んでしまいますが、色々と回った場所での釣果などを考慮して、本番でも外さないように場所を決めようと思います。
本番でも釣れてくれたらいいんだけどな~・・・・・。
■タックル ジグヘッド単体
ロッド:ヌーボコルトプロトタイプ612L-T
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM プロトフック
ワーム:アジアダー、アジリンガーヴィクトリーなど
■タックル キャロ
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17セオリー2004h
ライン:スモールゲームPE0,3号
リーダー:バスザイル6lb
飛び道具:Mキャロ4,6g
フック:土肥富/odz プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダーなど