今回は最近のテスト釣行ダイジェストとフィッシングショー大阪の話。
温暖化が進んでると言われているのがウソみたいな寒さが続く日々。水道管が凍って水が出なくなるのも久しぶりで、凍ってると気づかずに必死に蛇口をひねってましたw
さて釣りのほうはというと、私が担当しているプロトフックのテストの釣行がほとんど。
海も冬模様になってきたので、アジだけではなくメバルも交えてテストしています。
テストしているフックのサイズは3つ。そのうち2サイズは、微調整したら完成ってところまできましたが、もう1サイズは思うような結果が出ずに、まだまだ調整が必要。
この1つのフックに関しては、もう少し時間をいただいてじっくりテストしていきます。
アジングでプロトフックのテスト!
主にジグヘッド単体の釣りではなく、フロート、キャロを使った遠投の釣りをメインにして、今回のフックテストに適した場所を転々としています。
少しずつ違いがあるプロトフックを数種類用意して、色々な項目をチェックして統計を取っていきます。
1つしか用意してなかったフック。いい数値がでたので保存しておこうと思ったら、ムツが掛かって切られてしまい、泣きそうになったりもしましたが、幸いにも2種類はいい感じで調整が進みました。
苦労しているのが、もう1つのサイズフックテスト。
2種類のテストが比較的スムーズに進んだので簡単に考えてましたが、これが思わぬ落とし穴。
それなりに掛かりはしますが、思っていたイメージとは程遠く・・・・・・。
尺前後のアジの群れ相手に、痛い目をみたりもしました。
こんなはずではなかったんだけどな~と思いつつ、問題点を出していき修正依頼。おそらく次のプロトフックで問題点が大幅に解決されているかなと思います。
メバリングも少しずつ・・・・
海も冬模様になってきたので、アジと並行してメバルも少しずつやっています。
プロトフック×ビビビーム
この時期、特に大きいサイズを求めるわけでもなく、手ごろなサイズ狙いがほとんど。
潮干狩りできそうなポイントで、満潮のタイミング。フロートの遠投で煮つけサイズが入れ食いだったりと、いい感じで釣れてくれるので癒されます。
先日は友人にお誘いいただいて、港湾部でのんびりメバリング。
潮が低いタイミングでの釣行。あまり期待してなかったですが、ポツポツと釣れてくれる予想外の展開。
色々と話ながら、のんびりとメバリング。たまにはこんな釣りもいいですね!!
風が吹いて寒かったですが、のんびりとメバリングを満喫できました♪
フィッシングショー大阪、参加します!
2月3日、4日と開催されるフィッシングショー大阪。ありがたいことに今年も土肥富さんにお声かけ頂きまして、参加することとなりました。
2月3日は10時30分くらいに会場到着予定、4日は終日、土肥富ブースにいます。
テスト中のプロトフックはじめ、その他新製品も展示!
土肥富に作ってほしいフックなどの要望も大歓迎です!!
是非遊びに来て、お気軽にお声かけください!たくさんの皆様のお越しをお待ちしています!
最近のテストアジング、メバリング釣行とフィッシングショー大阪告知!まとめ
ほんと寒い日々が続いてますね~。ここ数年、春と秋がなくなって夏と冬の季節だけになっているような気が。
インフルエンザも大流行しているみたいなので、かかってしまい大阪に行けなくならないように注意します。
プロトフックのテストもあと一息。こちらもぶれずにいい製品ができるように、頑張ります。
■タックル フロートリグ、キャロ
ロッド:ソルティセンセーション PSSS-73T など
リール:17セオリー2004h
ライン:スモールゲームPE0,3号
リーダー:バスザイル8lb
飛び道具:自作フロートリグ
フック:土肥富/odz プロトフック
ワーム:アジリンガー、アジアダー、ビビビームなど
■タックル ジグヘッド単体
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM プロトフック
ワーム:アジアダー、スクリューテールなど