こんにちは、矢野です。
今回は産卵から回復した個体狙いに
アジングに行った話や
レンジクロスヘッドギガの進捗状況や
新しく買ったアジングロッドについて紹介します。
最近の釣行のスタイルは
レンジクロスヘッドギガの
ヘッド部分の調整テストをメインに、
寸法修正をお願いしている間に、
アジの群れを探す釣りという感じで
釣行を繰り返していました。
今年の冬のシーズンは
雪が少なかった影響で
アジをうまく見つけれなかったけど、
夏が近づくにつれて高い精度で
アジの群れを追えています。
産卵から回復した個体狙いのアジング
ここ数か月の釣行で、
産卵のアジを動きを捉えていたので、
今回は産卵から回復した個体を狙っての釣行。
少し前に産卵のアジが
釣れたタイミングを考慮して、
そろそろ回復した個体が
釣れるであろうポイントを
数か所ピックアップ。
その中でも夏の高水温期に
アジが付きやすい
潮通しのいい酸素量の多い場所から
順番に回っていくように
プランを立てる。
「狙いのポイントが空いてたらいいな~」
と思いながらポイントへ向けて
車を走らせる。
遠目にポイントを見ると
先行者が多数入っていて
残念ながら入れるスペースがない。
こればかりは仕方ないので
第二候補だったポイントへ移動して入る。
使用するタックルは
20コルトUX 612L-HSに
18レガリスLT-1000Sの組み合わせ。
レンジクロスヘッド1,5gに
ワームはアジリンガーでスタートです。
海面を見るとアジのライズがないけど、
表層付近にいる感じがしたので、
カウント3くらいから探っていく。
チョンチョンとアクションを入れて
食わせの間を入れる基本的な釣り方で
アジを探っていく。
アクションを入れて食わせの間~を
3セットやったアタリでコッとアタリ!!
この日1匹目が釣れてくれました。
アジの状態を見ると
そこそこの群れが入ってそうな感じ。
すぐに同じ場所に投げて探ってくる。
アクションを入れてから
食わせの間を入れる釣り方で探り、
アクション直後の食わせの間のタイミングで
コッと気持ちいいアタリ。
意図的にアジに食わせたいタイミングで
食わせることができたら
気持ちいいですね!
食い方もスコ~ンという
勢いよく吸い込む夏の食い方。
やばい、楽しすぎる。
コッというアジのアタリと
夏アジの引きの強さを楽しみながら
数を重ねていっていると、
アジの活性がさらに上がっていく。
活性が上がるとともに、
合わせを入れても
掛かりが悪くなる場面もちらほら。
おそらくワームが小さいので
アジが吐き出すスピードが早くなるので、
フッキング率が下がっていると予測。
ここでアジの口の中にジグヘッドが
長く入っているようにするために、
ワームをアジリンガーから
アジリンガーProに大きくする。
そして再度探っていくと
スコンと気持ちいいアタリ!!
合わせもバッチリ決まって
釣れてくれました。
そこからフッキングミスも減り、
アタリがあれば高確率で
きちんとフッキングが決まります。
ワームサイズが小さくて
アジが吐き出すスピードが早くなり、
フッキング率が下がる現象は
夏~秋の高活性なアジを狙う時に
よくある現象です。
この場合は小さいワームよりも
大き目のワームを使った方が
アジがジグヘッドを食ってから
吐き出すまでの時間が長くなるので
フッキング率も高くなるので
よくワームを大きくしています。
詳しくはこちらの記事に書いていますので
合わせてご覧ください。
ワームサイズを大きくしたことで
フッキング率も大幅にアップして
アジが面白いくらい連発。
産卵から回復した
元気のいいアジの引き、
軽快なドラグ音や竿の曲がりなど
手に伝わる感覚や
聴覚、視覚などの感覚で
思う存分味わっていく。
元気いい夏アジを満喫して
クーラーがいい感じになったので
この日の産卵から回復したアジ狙いの
釣行は終了としました。
■タックル①(リンクからインプレ記事に飛べます)
ロッド:20コルトUX 612L-HS
リール:18レガリスLT-1000S
ライン:アンバーコードD-PET 0,3号
リーダー:バスザイル4lb 長さ3~40cm
ジグヘッド:土肥富 レンジクロスヘッド0,8g~1,8g
ワーム:アジリンガー、アジリンガーPro
レンジクロスヘッドギガの進捗状況
レンジクロスヘッドギガの進捗状況ですが
この秋発売予定となっている
1,8g、2g、2,3g、
2,5g、3g。
この5種類の重さは
最終テストも無事に終わり
量産体制に入りました。
現時点で正式な発売時期は
決まってませんが
当初の予定通り、
今年の秋あたりには
発売にできるとのことです。
多方面から早く使いたいという
ありがたい声をたくさん頂いています。
現在量産を進めていますので、
発売までもうしばらくお待ちください。
また正式に発売時期など決まり次第
ブログやSNSなどで告知します。
他のラインナップ予定の
1g、1,3g、1,5gは現時点で
発売時期はまだ決まっていません。
こちらも発売時期が決まりましたら
随時、紹介していきます。
PS,
ちょっと使ってみたい
ロッドとリールがあったので、
新しく購入してみました。
TFL-63S改と19ヴァンキッシュの組み合わせ。
タックル総重量185gという
超軽量化されたタックル。
この超軽量タックルを使った感覚を
手に覚えたかったので、
リールと合わせて購入しましたが、
使う前から軽すぎて
すでに異次元の感覚を感じてます(笑)
PPS、
YouTubeの動画を1つアップしました。
水深1m未満のシャロー帯のポイントで
2,3gのジグヘッドでアジを狙った
実釣動画になります。
アクションの入れ方、食わせの間の取り方など
参考になると思いますので
よろしければご覧ください。