今回もアジングへ行った話。
梅雨入りしてから雨がしばらく降ってなかったけど、ようやくまとまった雨が降り始めて梅雨本番って感じですね。
この雨で海がいい感じになってくれたらいいのですが・・・。
前回のアジングで釣ったアジが美味しかったので、雨が降る前にまたまたアジングへ行ってきました。
ランガン?粘る?迷う・・・。
前回入った場所とは違うエリアを選択。
ランガンするか、あまり移動せずに粘って釣るか迷ったけど、今回はあまり移動せずに数か所で粘るプランにする。
ガソリン節約で環境とお財布に優しくしますw
ポイントに着いてタックル準備。
今回もロッドはノクターンS69LSに17スティーズの組み合わせ。
オードラゴン0,4号を巻いた05イグジスト1003も待機させる。
ジグヘッドはレンジクロスヘッド1,5gにワームはアジアダーを付ける。
海面を見てもライズが無い。しかし気分的に表層から探っていく。
予想通り?アタリがなかったので、少しずつ深く沈めて探っていく。
底まで一通り探ったけどアタリ無し。
「う~ん、この場所にはアジは入ってなかったか。」見切って移動しようと思ったけど、とりあえずおにぎり休憩してからにする(笑)
表層アミパターン、フロードライブヘッドで攻略!
おにぎりを食べたり水を飲んたりして、ちょいと休憩。
のんびり海を見ていると、しばらくしてから水面直下で何かがキラキラと反転しているのが見えた。
これはアジがアミ等を捕食している時によく見る光景。
もしかしてアジが入ってきた??
移動するのをやめて再び釣り開始!!
水温も高くなってるので「アミパターンでもジグヘッドを軽くしなくても食ってくるかな?」と思ったけど、2投してアタリがない。
ジグヘッドをレンジクロスヘッド1gに落として、ワームをアジリンガーに変える。
表層付近をチョンチョンとやって食わせの間を入れた時にカサッとアタリ!!
しかし掛けれずに合わせミス。
「フックサイズが合ってないかな?」と思うも交換するのがめんどくさいw
「なんとか掛からないかな~」と思い、続けて2投ほどするも、同じようにアタリがあっても掛けられず。
フックサイズが合ってないと判断して、フロードライブヘッド1gに変更。
ワームはアジリンガーのままでいく。
先ほどと同じように着水と同時にチョンチョンと動かしてからの食わせの間でカサッとアタリ!!
ようやく本日1匹が釣れてくれました。
続けて投げて同様に探ってくると再びヒット!!
パターンに嵌ってくれたようで連発!いい感じで釣れてくれるようになりました♪
色んなアジングワームを試して遊ぶ!
アミパターンのアジがいい感じで釣れてくれているので、色々と買っておいたワームを試す。
ついでにリールをオードラゴンを巻いた05イグジストに変えて、ラインの使い比べも同時にすることに。
最初よりペースは落ちるけど、アタリ数やアタリの出方など色々と比較して遊びながら釣っていく。
アタリの数は差が合っても、釣れないワームはないだろうと思ってたら、1つだけ全く釣れなかったワーム有り。
この1つだけ釣れなかったワーム、たぶんマアジには向いてないのでしょうw
今回アタリが多かったワームはアジリンガー。
やはりこのワームは安定感がありますね!
途中から釣れるペースが落ちてきたけど、飽きない程度に釣れてくれるので、予定を延長して粘ってしまう。
程よく追加して、氷が無くなってきたので終了でした。
初夏の表層アミパターンなアジング満喫~色んなワームも比較!まとめ
おにぎり休憩をしてなかったら、アジが居ないと見切って移動してしまうところでした(笑)
普段、釣りの時はご飯食べないけど、たまには食べるのもいいですねw
アミパターンとあって、1gのジグヘッドで表層付近を釣っていくとアタリが多かったです。
水温高くなってるので1,5gでも釣れるかな~と思ったけど、ちょっと甘かったですねw
アジのサイズは20cm以上あったけど、アミパターンだったのでフロードライブヘッドのフックサイズがフッキング率が良くて効率よく釣ることが出来ました。
アジもそこそこ釣れてくれたし、検証の為に色々買っておいたワームも試せて満足満足♪
この雨降った後は、もっといい感じでアジが釣れそうなので楽しみですな♪
■タックル
ロッド:ノクターンS69LS
リール:17スティーズタイプⅰ、05イグジスト1003
ライン:シンカーアジング0,2号、オードラゴン0,4号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz レンジクロスヘッド、フロードライブヘッド
ワーム:アジリンガー、その他色々なワーム