この記事を書いた人

あおむし/矢野。愛媛県在住。国内最古の針屋、土肥富のテスター。レンジクロスフック、レンジクロスヘッド、フロードライブヘッド、ラッシュヘッドの設計、テストを担当。アジングで累計20000匹以上のアジを釣った経験を元に、より多くのアジを釣るための情報を発信しています。

>>管理人の詳しいプロフィールはこちら<<

アジング釣行

秋の新月周りのアジング~YouTubeチャンネル登録者3000人超えの御礼!

こんにちは、矢野です。

 

ここ最近は朝は一桁の気温になるなど、

寒い日が増えてきました。

 

年々寒さに弱くなっていると感じますが、

風邪などひかずに元気でやっています(笑)

 

先月にはレンジクロスヘッドギガも

1,8g~3gまで無事に発売されました。

 

自分が設計、テストした製品が販売される時は

「使ってもらえるかな~」と考えたりして

いつも緊張するんですが、

すでに多くの方に

手に取っていただけたようでよかったです。

 

これからハイシーズンの

アジングのお役に立てれば幸いです。

 

レンジクロスヘッドギガの残りの重さ、

1g、1,3g、1,5gは

現在金型の製作を進めている段階です。

 

まだ発売時期は未定ですが、

進捗があればこちらで紹介します。

 

さてブログは久しぶりの投稿になりましたので、

最近のアジング釣行記などをお届けします。

 

新月周りのアジング

新月周りで潮位も高い時間帯での釣行。

 

潮位が高いので

ポイントの選択肢が増えるけど、

選択肢が増えた分、

どの場所に入ろうか

迷ってしまうのが悩みどころ。

 

風も吹いていたので、

潮位に加えて風裏も考慮して

アジが入っていそうなエリアを選択。

 

先行者が居て

ポイントに入れなかった時に備えて

数か所ポイントをピックアップする。

 

1か所目に選んだポイント。

 

ハイシーズンの新月周りだというのに

先行者もなく貸し切り状態。

 

ちょっとテンション上がったけど、

釣れている情報がないので人が居ないのか、

それとも釣れてないから人が居ないのか

判断が難しいところ・・・。

 

個人的には前者であってほしいけど、

こればかりは釣ってみないと分からない。

 

とか思いながらも

多分釣れると予想して

先に潮氷も作っておく(笑)

 

はやる気持ちを抑えて

ロッドのガイドにラインを通して

タックルを準備する。

 

タックルはTFL-63S改に

ヴァンキッシュの組み合わせ。

 

ラインはダイワさんから出た

新しい白のエステルライン。

 

レンジクロスヘッドに

アジアダーを付けて開始です。

 

海面を見てもアジのライズはない。

 

さらにベイトっ気もなく、

ぱっと見だとイマイチな雰囲気。

 

「外したかな~」と思いつつ

表層から探っていく。

 

期待した1投目で反応がなく、

その後、明暗の境目付近を探っても

アタリがない。

 

そこで少しずつ探るレンジを下げていき、

アジが居るか探していく。

 

表層、中層と探っていき、

底付近の敷石の際を探っていると

カサっとアタリ!!

 

合わせもバッチリ決まって

ゴリゴリ巻いて1匹目をキャッチ!

 

 

ようやく1匹目が釣れてくれたけど、

アジのコンディションがイマイチ。

 

このアジが釣れたのなら、

数釣りは期待できないので、

すぐにこの場所を見切って

移動したほうがよさそうな感じ。

 

とか思いつつも

とりあえず投げてみる(笑)

 

しかし嫌な予感は当たるもので、

その後、数投しても

アジから反応がなく、

この場所で粘らない方がよさそう。

 

「やっぱりアジが釣れる前に潮氷を作ると

釣れないことが多いよな~」と思いつつ、

この場所を見切って

大きく移動することにしました。

 

風表でアジの群れを発見

最初は釣りがしやすいように

風裏のエリアを選択したけど、

釣れたアジを見て

このエリアはイマイチだと判断。

 

そこで風表の波っ気がある場所に

活性が高いアジが居ると予想して

思い切って大きくエリアを変えます。

 

大きく移動して入った場所。

 

若干白波があるけど、

釣りはできないレベルではない。

 

ただ1g前後のジグヘッドだと

軽すぎて釣りにならないので、

2gに重さを上げて釣っていく。

 

表層から探り始めるも

全くアタリがないので、

少しずつ探るレンジを下げていき、

アジの居場所を探っていきます。

 

波しぶきを受けながら

扇状に投げてアジを探すも

全くアタリがなく、

風に当たり続けて体が冷え、

メンタルが少しやられ始める(笑)

 

「ガルプ投げて反応なかったら移動だな」と思い、

ガルプに付け替えた1投目。

 

それまで全くアタリがなかったのが嘘のように

着水して数秒でアジが食ってました(笑)

 

 

アジの状態を見ても

ベイトをしっかり食って

数が釣れそうな個体。

 

これは期待できそう・・・と思ったら

予想通りいい感じの群れが入っていて、

1投1匹で連発。

 

 

ファーストフォールで

アジがひったくっていったり、

ワンアクション後の食わせの間で

スコ~ンと食ってきたり、

しばし入れ食いを堪能。

 

前半釣れなかったのが

嘘のように釣れてくれ、

クーラー満タンになったところで

満足して終了としました。

 

 

■タックル

ロッド:TFL-63S改
リール:19ヴァンキッシュC2000SHG
ライン:月下美人タイプE-白 0,3号
リーダー:銀鱗1号
フック:土肥富 レンジクロスヘッド1,5g~2,3g
ワーム:アジアダー、アジリンガーPro、ベビーサーディンなど

 

YouTubeチャンネル登録3000人超えの御礼

YouTubeのチャンネル登録者ですが、

先日3000人を超えました!

 

予想以上の多くの方に

チャンネル登録していただき

ありがとうございます。

 

最近では

【アジングでアタリがあるけど釣れない時の5つの原因と対処法】

【予算2万で揃えるアジングタックル】

この2本を動画でアップしました。

 

今後はブログも更新しつつ、

YouTubeのコンテンツにも

力を入れていく予定なので

よろしければチャンネル登録をお願いします。

 

矢野のアジングch

 


PS
アジングには初心者でも
釣れる【型】がある?

 
 



ルアー釣り未経験からアジングを始め、
1年近くアジがあまり釣れずに
周りにバカにされてきた矢野が、

2万匹以上のアジを釣るきっかけとなった
初心者でも釣れる【アジングの型】を
電子書籍化しました。



【アジングの型】電子書籍



もしあなたが、
ネット上のアジングの情報を
集めて挑戦したけど、


糸はプチプチ切れるし、

アクションを入れても
何やっているかさっぱり分からず、
全然アジが釣れなくて心が折れそう


というのであれば、
この【アジングの型】電子書籍が
きっと役に立つでしょう。



アジング初心者でも釣れる【型】を
この電子書籍にまとめました。



現在、初心者応援企画として、
このアジングの【型】を
期間限定でプレゼントしています。



電子書籍のプレゼントは
予告なく終了する場合もありますので、

もしあなたが他のライバルよりも
早くアジングが上達したいと
強く思うのであれば、

今すぐ下記リンクをクリックして、
電子書籍を手に入れてください。




【アジングの型】電子書籍

 
PPS,

アジングタックルの種類が多くて
何を買ったら失敗しないか
悩んでいるあなたのために、

矢野が買って使ってよかった
おすすめのアジングタックルを
軽くインプレを添えてまとめました。


この一覧を見れば、
自分で色々な竿を買ってみて
実際に使って調べなくても
最短で優秀なタックルが分かります。


(おすすめタックルは随時更新しますので、
リンク先の楽天ルームでフォローすると
新しいおすすめがすぐに分かります。)

おすすめのアジングタックル一式を見る


僕はアジング専門のアイテムが
全くなかった時代から現在まで

500万円以上の金額を使って
ロッドやリールにライン、
ワームにジグヘッドなどを試し、

より多くのアジを釣るための
タックルを追求してきました。


その中でも、
より多くのアジを釣るための
優秀な性能を持った製品のみ
厳選して紹介しています。


もしあなたが

どの竿を買えばいいか分からない。

リールはどれが使いやすいのかな?

タックル選びで失敗したくない。

とお悩みでしたら

矢野が買って使ってよかった
オススメのアジングタックルを
ぜひ一度ご覧ください。



おすすめのアジングタックル一式を見る

 

YouTubeもやってます



ブログのテキストでは伝えにくい内容を動画で紹介できたらと思い、YouTubeで矢野のアジングchを運用しています。■登録者1万人超

累計2,5万匹以上のアジを釣った経験をもとに、釣果アップするためのタックル選定や釣り方などの、初心者から経験者まで楽しめるマニアック内容をお話していますので、ぜひチャンネル登録お願いします。

 

>>矢野のアジングch<<

注目記事一覧

1

こんにちは、矢野です。   今回は、僕がアジングで使っている、 アジング初心者でもめっちゃ釣れる シークレットワームを紹介します。   シークレットワームは YouTubeでも実釣 ...

2

こんにちは、矢野です。   今回は冬のアジングのポイント選びと 釣り方のコツ、ジグヘッド重さ選びの際の 注意点を紹介します。   冬のアジングになると、 北西の季節風が吹き、 海が ...

3

こんにちは、矢野です。   今回は予算2万円で揃える アジング初心者向けの おすすめタックルを 紹介します。   僕のところに届く 問い合わせ内容で多いのが アジングロッドなどの ...

4

こんにちは、矢野です。   今回はアジングリールの 選び方の4つのコツと 僕が使っているおすすめの アジングリールを紹介します。     アジングリールは、 竿、糸、針、 ...

5

こんにちは、矢野です。   今回は僕が以前監修した アジングバッグMXの進化版、 アジングバッグMX PROについて 詳しく紹介します。     以前、紹介した 釣り初心 ...

6

こんにちは、矢野です。   今回はアジングジグヘッドの 選び方のコツについて かなり深い部分まで掘り下げて 紹介します。     アジングが流行り始めて、 多くのメーカー ...

7

今年に入って18イグジスト、18フリームスと立て続けにアジングリールを買ったのですが、最近もう1つ気になったリールがありました。   18レガリスなんですが、実売7000円前後で重量185g ...

8

こんにちは、矢野です。   今回はアジングのメインラインとして よく使われるようになった、 エステルラインのメリット、デメリットと おすすめのエステルラインを紹介します。   ジョ ...

9

こんにちは、矢野です。   今回はアジングで釣ったアジを 簡単に血抜きと氷締めする方法を紹介します。   基本的にキャッチ&イートな僕は アジングで釣ったアジを 美味しく食べたい! ...

10

こんにちは、矢野です。   今回は20コルトUX 612L-HSのインプレになります。   2020フィッシングショー大阪で触った 20コルトUXの各シリーズ。   発売 ...

-アジング釣行
-, , ,

© 2023 あおむしの釣行記4