朝晩は冷えますが日中は20度を超える日も出始めました。愛媛県も桜が咲いている地域もあり、一気に春めいてきました。今年の冬はかなり寒くて体に堪えましたが、暖かくなってくると体が楽ですね。
ここ最近の釣りは、先日届いたプロトフックのテストをメインでやっていました。今回調整してもらったプロトでほぼ決まるだろうと思っていましたが、合否を判定するのに重要な項目の統計を取っていくと、予想していたよりも悪い結果に・・・・。
「う~ん、まだまだ勉強が足りないな~」と思いつつ問題であろう要因を洗い出していき、どこをどう調整したらいいのか色々と考えていたら、頭の中がさらに混乱するという悪循環に(笑)
「考えすぎてもいけないな~」と思い、ちょいとテスト抜きの息抜きアジングへ行ってきました。
期待のポイントで回遊待ち!
今回はランガンせずに1か所で粘るプラン。おそらくアジが回遊してくるであろうポイントを選択してポイントへ向かいます。
夕マズメにはちょっと間に合わずにポイントに到着。焦っても仕方ないのでのんびりタックルを準備して狙った立ち位置へ入ります。ロッドは宵姫 華S66MLにシンカーアジング0,2号を巻いた17スティーズタイプⅰをセットしたものと、ソルティセンセーションPSSS-73TにスモールゲームPE0,3号を巻いた17セオリー2004Hをセットした2タックルを用意。
風は右から左へ緩やかに吹いている程度、釣りをするには全く支障がない。潮も緩やかに右から左へ流れている。それらを考慮して、宵姫 華のタックルにラッシュヘッド1,3gをセットしてスタートです。アジが居たらいいなという期待と、入ってなかったらどうしようという不安が入り混じった1投目。表層から探ってくる。アジが入っていれば1投目から食ってくることが多いけど、手前まできっちり探るも残念ながら反応なし。左右扇状に投げて表層付近のアジを探すも全く反応なし。
「ま、まだ表層を探っただけだから・・・・」と言い聞かせ、少しずつ深く沈めて探っていきます。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
う~ん、全く反応ないですなwこれはどうやら外したっぽい。いつもならすぐに移動するけど、今日はのんびり粘りながら釣る予定。腰を据えてアジが回遊してくるのを待ちます。
居付きのアジに癒される!!
少し立ち位置を変えたりしながら1時間ほど粘るも、アジはおろか外道のアタリすらない状態。アジじゃなくても、なにかアタリがあれば気持ち保つことができるのですが、何もない無の時間にさすがに心が折れかけてきます。このままではメンタルが持たないのでw狙っていた回遊のアジをあきらめて、湾奥に居付いているであろうアジを狙うことにします。
潮の流れも緩い湾奥のポイント。ジグヘッドを1gくらいに軽くした方がいいかな?と思いつつ、めんどくさかったのでラッシュヘッド1,3gのままで開始する。
1投目からいきなりヒット!予想外のタイミングで食ってきたので合わせ損なって、もう一度アクション入れたら追い食いしてきた!「あれ、意外と活性高いかも?」と思いながら投げると、連続でヒット!!「もしかして結構群れが入ってる?」しかし数匹釣ると反応がなくなってしまう。
活性の高かったアジを釣りきったと判断。ここでレンジクロスヘッド1gに変更して、底付近をスローに探って低活性の居付きのアジを狙う。投げて底まで沈める、チョンチョンとアクションを入れてテンションフォールで着底、そこからロッドを軽く立てながら底をスローに引いてくる。
カサッと微かなアタリを掛けてキャッチ。同様の探り方で底付近に居付いたアジを狙っていきます。釣れる速度は時速数匹、超スローペースだけど小さなアタリを感知して掛けていくのは楽しいですね。小さなアタリを掛けるのが楽しすぎて時間を忘れて夢中になっていたけど、気が付けばもう帰らないといけない時間。後ろ髪引かれる思いで終了としました。
居付きのアジは裏切らない?テストの合間の息抜きアジング!まとめ
久しぶりに息抜きアジング。回遊待ちを外した時はどうなるかと思いましたが、保険と考えていた居付きのアジが釣れてくれて楽しめました。居付きのアジが釣れてくれなかったらボーズでしたな(笑)
数はあまり釣れませんでしたがリフレッシュできたので、またフックテストメインのアジングに戻ります!
■タックル
ロッド:宵姫 華 S66ML
リール:17スティーズタイプⅰ
ライン:シンカーアジング0,2号
リーダー:リバージ4lb
フック:土肥富/odz ラッシュヘッドM レンジクロスヘッド
ワーム:アジリンガー、アジアダーなど